• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

偶然性と確実性に関する哲学史的・理論的研究

Research Project

Project/Area Number 15320006
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

服部 裕幸  南山大学, 人文学部, 教授 (40110754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 美濃 正  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70181964)
大沢 秀介  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50233094)
横山 輝雄  南山大学, 人文学部, 教授 (80148303)
柴田 正良  金沢大学, 文学部, 教授 (20201543)
戸田山 和久  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90217513)
Keywords帰納主義 / 主観的確率 / ベイズ流統計的推論 / ダッチブック論証 / 人間原理 / 終末論法 / 自己選択原理 / 統計的リアリティ
Research Abstract

本研究の目的は確率論的推論や統計的推論によって得られる結論が何を意味するか、ということを解明するところにある。3年計画の研究のうちの2年目にあたる今年は、歴史的観点からの研究については、古代における確率論的議論の実態の研究に取り組んだが、大きな成果を得るまでには至らなかったので、来年度、引き続き研究することにした。確率論的推論の本性は何かということの研究では、多数の事例を扱う問題と個別的、単一の事例を扱う問題とで、その解釈を変えることがありうることを示した。ベイズ主義的推論の医療への適用については、それがかなり現実的な有効性をもつことが明らかとなった。理論的観点からの研究としては、ベイズ主義的推論の正当化の問題の解決に取り組み、ダッチブック論証の補強において多少の前進を見た。また、前年度からの課題である、宇宙論における人間原理的推論や終末論法については、依然として問題をはらんだ推論であることが確認されたものの、どのステップが問題か、ということはまだ十分に絞りきれてはおらず、さらに研究する必要のあることが判明した。
今年度は定例の研究会のほかに、5月に菅沼聡氏を、7月には佐野勝彦氏、G. Priest氏を講師に招き、特別の研究会をも開いた。また、9月には、ベイズ主義についてのフォーラムを開催し、ベイズ主義的推論の正当化に関する理論的問題を解明することも試みた。12月にはD. Gillies氏を講師に招いて、ベイズ主義的推論の医療の場面への応用について研究した。また、京都大学のPaSTA研究会と共催で研究集会を開催した。1月には石垣寿郎氏を招いて、確率言明の傾向性解釈についての研究をおこなった。その結果として、確率言明の傾向性解釈がベイズ主義と両立可能であることが判明した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 機能的合成性と「思考の言語」仮説-分散表象再論-2005

    • Author(s)
      服部裕幸
    • Journal Title

      アカデミア(人文・社会科学論) 80号(印刷中)

  • [Journal Article] 臨床からの問い-「統計学の哲学」序説-2005

    • Author(s)
      出口康夫
    • Journal Title

      京都大学文学部研究紀要 44号(印刷中)

  • [Journal Article] 自己散瞞の構造と成立-哲学的・論理学的分析の試み-2005

    • Author(s)
      柏端達也
    • Journal Title

      近現代知識論の動向とその21世紀的展望(宮原琢磨編) (3月刊行予定)

  • [Journal Article] 人間原理的推論における「この宇宙」2005

    • Author(s)
      三浦俊彦
    • Journal Title

      科学基礎論研究 103号(印刷中)

  • [Journal Article] 脳科学・コネクショニズム・還元と消去2005

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Journal Title

      現代思想 33・2

      Pages: 148-159

  • [Journal Article] 生成の形而上学-パルメニデスとアリストテレスの対話-2004

    • Author(s)
      金子善彦
    • Journal Title

      思想 966号

      Pages: 117-141

  • [Journal Article] 村田純一『色彩の哲学』書評2004

    • Author(s)
      柴田正良
    • Journal Title

      科学哲学 37-1号

      Pages: 99-102

  • [Journal Article] ダーウィン革命とニフの自然観2004

    • Author(s)
      横山輝雄
    • Journal Title

      哲学 55

      Pages: 74-89

  • [Book] 科学哲学の冒険2005

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      日本放送出版協会
  • [Book] 心の哲学(1)-人間篇-2004

    • Author(s)
      美濃正, 大沢秀介, 他
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 心の哲学(2)-ロボット篇-2004

    • Author(s)
      柴田正良, 戸田山和久, 他
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 心理パラドックス2004

    • Author(s)
      三浦俊彦
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      二見書房
  • [Book] Community in the Digital Age : Philosophy and Practice2004

    • Author(s)
      伊勢田哲治, 他
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      Rowman and Littlefield
  • [Book] 認識論を社会化する2004

    • Author(s)
      伊勢田哲治
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      名古屋大学出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi