• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

計算の哲学--計算概念の原理的再構築

Research Project

Project/Area Number 15320007
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

三好 博之  京都産業大学, 理学部, 教授 (60286135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田山 和久  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90217513)
郡司 幸夫  神戸大学, 理学部, 教授 (40192570)
檜垣 立哉  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教授 (70242071)
Keywords計算の哲学 / 現象としての計算 / 科学哲学 / 認識論の自然化 / 時間の哲学 / 西田幾多郎 / Hume-Bergson形式 / 治療的理解
Research Abstract

三好は現象在をはじめとする一連の概念装置を計算の二種類の記述不可能生と関連づける形で議論を展開してきたが,本年度はこれについての論文を出版するとともに、これを援用した時間論について議論を深めて発表を行った。また、この概念装置と物理学のいくつかの理論との親和性に着目し、この方向での考察を進めるための予備的な研究を行った。さらに本プロジェクトの計算の哲学について科学哲学会のワークショップで報告を行ったが、そこでもこの方向に関連して量子情報科学におけるいくつかの事例について報告した。
戸田山は、計算についての哲学的考察を行うに当たって、認識論の自然化と同時に実在論を擁護する立場を強く押し出す方向で研究を進め,その成果の一部を成書の形で出版した。
檜垣は昨年度はベルクソン,ドゥルーズについての研究に基づき,特に計算における生成的側面の現われを生命の観点から考察してきたが,本年度はさらに西田幾多郎の哲学がそこに重なり合うことについて考察を深め、その成果を成書の形で出版した。そこでは西田の哲学における数理的側面についても改めて光を当てている。
郡司は本年度も引き続き内包的現実世界と外延的可能世界の相互作用に数理的枠組みを用いて定式化することで理論と計算機実験の両方からアプローチし,ヘテラルキーとインフォモルフィズムに基づく結果を出版した。現在これらはオープンリミットというアイデアとして一般化されつつある。
研究協力者の塩谷賢は、「計算」とは単なる道具や精神的に簡単な作業ではなく、科学哲学、技術論、哲学的方法論を含む様々な問題に関する集約点の一つを示す我々にとって根源的な自然種であるという立場から、「計算」について得られた知見を「計算=操作性のレベルにおける接続子による操作性の延長」というスローガンのもとで考えることを提唱した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Autonomous indefiniteness versus external indefiniteness2005

    • Author(s)
      Taichi Haruna, Yukio-Pegio Gunji
    • Journal Title

      Physica D 202

      Pages: 71-94

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] リフレクションからインタラクションへ -計算の哲学への間接的アプローチ-2004

    • Author(s)
      三好博之
    • Journal Title

      京都産業大学論集人文科学系列 第32号

      Pages: 70-84

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] From Reflection to Interaction : An Indirect Approach to the Philosophy of Computation2004

    • Author(s)
      Hiroyuki Miyoshi
    • Journal Title

      Conferences in Research and Practice in Information Technology Vol.37

      Pages: 33-38

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Observational heterarchy enhancing active coupling2004

    • Author(s)
      Yukio-Pegio Gunji, Moto Kamiura
    • Journal Title

      Physica D 198

      Pages: 74-105

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Event detection by forward- and backward-prediction, illustrating the analysis for behaviors of black larder beetle Dermestes haemorrhoidalis Kuster2004

    • Author(s)
      Takao Fukano, You Hamanishi, Yukio-Pegio Gunji
    • Journal Title

      Biosystems 78

      Pages: 81-91

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Dynamical informorphism : form of endo-perspective2004

    • Author(s)
      Yukio-Pegio Gunji, Tatsuji Takahashi, Masahi Aono
    • Journal Title

      Chaos, Solitons & Fractals 22

      Pages: 1077-1101

  • [Book] 科学哲学の冒険-サイエンスの目的と方法をさぐる2005

    • Author(s)
      戸田山和久
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      日本放送出版協会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 西田幾多郎の生命哲学2005

    • Author(s)
      檜垣立哉
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      講談社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 原生計算と存在論的観測-生命と時間、そして原生2004

    • Author(s)
      郡司幸夫
    • Total Pages
      564
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] シリーズ心の哲学IIロボット篇2004

    • Author(s)
      信原幸弘, 戸田山和久, 他
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi