• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

e-Learningによる専門教育及び多文化理解をめざした日本語学習環境の開発

Research Project

Project/Area Number 15320063
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

藤村 知子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 助教授 (20229040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 俊成  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (70287994)
鈴木 美加  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 助教授 (90226556)
Keywordse-Learning / 日本語教材 / 橋渡し教材 / 専門教育
Research Abstract

平成15年度は、研究費の内定通知が10月にあったため、e-Learning化を行う教材の整備を中心に進めた。
I.日本語聴解教材
(1)印刷媒体・カセットテープで用意されている教材の電子化に着手した。
(2)場面設定を理解しやすくするため、イラストを追加しjpegファイルに変換した。
(3)理解確認のための聞き取りテストの録音を声優により行い、Web上で使えるよう、waveファイルに変換した。
(4)テキスト・音声・画像の同期がとれるよう、ファイル名に統一番号を用いた。
(5)学習者数の多い韓国語話者のために、韓国語による解説を付した。
II.専門教育への橋渡し教材
初級地理編では、Web上で使用するための基本設計を行った。
(1)画面にテキスト、語彙の読み方と意味・翻訳・画像を表示する。
・テキストは初級レベルの学習者に配慮し比較的大きなフォントを使用する。
・漢字の読み方は「ルビ」という形ではなく、ポップアップで表示する。
・語彙の意味ををやさしい日本語で説明したものや翻訳を表示するフレームを画面下側に設け、テキストの該当部分をクリックすると、それらが下側のフレームに表示される。
・画像を必要とする語彙等の場合は、画面下側のフレームに画像表示のボタンをつけ、ボタンをクリックすることにより表示させる
(2)キーワード検索の機能をつけ、学習者の興味あるテキストを検索できるようにした。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi