• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

今後の日本語教師教育のための指導者の役割とリーダーシップに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15320067
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe National Institute for Japanese Language

Principal Investigator

柳澤 好昭  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 第二領域長 (80249911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅井 英明  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 研究員 (10332131)
金田 智子  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 主任研究員 (50304457)
小河原 義朗  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 研究員 (70302065)
丸山 敬介  同志社女子大学, 文学部, 助教授 (60229614)
福永 由佳  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 研究員 (40311146)
KeywordsTeacher's Teacher / 教師評価 / 自己評価 / 養成研修 / 国内外連携 / 職務遂行能力 / 検定試験 / 初等中等教育
Research Abstract

国内外の日本語教育機関及び民間施設の協力を得て,教室活動の録画資料,調査協力機関が提出した教師評価項目,教師集団及び教師に対する面談調査,質問紙調査の結果,並びに企業の人事評価に関する資料から,信念,対人関係維持,自己評価維持に関する資質の問題,収集,編成,反復・改善という行動力の問題,解釈,観察,分類比較,一般化,推論,分析,総合,仮説設定,予測,評価,模倣,様式化,習得,適用,適正化,反応,同意,受容,選択,人格化という職務遂行のための基本的な能力の問題を抽出し,その要因に関する基礎資料を作成した。これらをもとに,教室活動における教師のリーダーシップ力とその能力を発揮する方策,教師集団活動におけるリーダーシップ力とその能力を発揮する方策,についての検討を行うための教師評価に関する基礎資料を作成した。16年度には,これらをもとに,追加調査を行い,国内外連携による日本語教師育成に関するモデル原案の作成を行い,試行案を作成する。なお,調査協力機関が提出した教師評価票は,各機関の人事考課上の問題があり,原則として公開しないことを前提にした収集したものである。従って,その中にある項目等を総括的にまとめた。企業の人事評価の資料は,市販刊行物に掲載されているものを用いたので,各企業の評価対象項目は個別に整理し,まとめた。得られた知見は,開設した日本語教師教育サイト(http://202.245.103.49/kenshu/index.htm)で公開した。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi