• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

児童を対象とする外国語教育の国際比較 -言語政策、教材・教科書、教授法 -

Research Project

Project/Area Number 15320070
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

吉島 茂  聖徳大学, 人文学部, 教授 (50011309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福沢 周亮  聖徳大学, 人文学部, 教授 (30008700)
岡 秀夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90091389)
金森 強  愛媛大学, 外国語教育センター, 教授 (90204544)
佐野 正之  帝京大学, 文学部・教育学科, 教授 (20042765)
菅 英昭  聖徳大学, 人文学部, 助教授 (60234150)
Keywords教育目標 / 統一framework / 行政側の指導 / communication / 小中一貫教育 / 言語能力 / 異文化コミュニケーション / Cross-curriculum
Research Abstract

(1)外国語教育の目標は、狭義の言語能力を重視する韓国型と、言語面を重視しながらも異文化コミュニケーション能力の育成を狙うヨーロッパ型の二つの異なった立場が確認される。
(2)統一的目標設定、共通コア・カリキュラムの設定が全体に目立つ傾向である。韓国では大統領の強力な指導のもとに英語教育改革(統一教科書)が行われたのに対し、ヨーロッパではCouncil of Europe参加国が永い時間をかけてCommon European Framework for Reference of Languages : Learning, Teaching and Assesment(2001)による外国語教育の基盤を作り上げた。これは特定の言語を対象にしていないことが特徴的である。アメリカ外国語教育審議会(ACTFL)は、法的な拘束力がないながらも、外国語学習の目標を提示する指針Standards for Foreign Language Learning in the 21^<th> Centuryを作成した。
(3)行政側の強力な指導が特筆される。フィンランドの英語教育はそのために小中一貫した教育が可能なり、フランスでは、開始した小学校外国語教育のためにWEB(primlangue.edu.fr)を使って国家的レベルでの教員のバックアップが図られている。
韓国でも、統一的に導入された小学校3年次からの英語教育にマルチメディア等設備面が強されている。ただ、教員研修は、地方差など課題が残っている。
(4)日本国内では、小学校、テレビの英語授業に構造主義的言語観が根強く見られ、本来の意味でのcommunicativeな教育にはほど遠い。Cross-curriculumの問題も大きく残っている。
Communicationに対する理解不足に原因があると考えられ、今後の教員養成の、教授法上の大きな課題をなす。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 英語教育の一貫性を考える-問題の概観と慶応義塾への提言2006

    • Author(s)
      吉島 茂
    • Journal Title

      外国語教育研究(慶応義塾大学外国語研究センター) 2

      Pages: 1-23

  • [Journal Article] Issues in Bilingual Education-with special reference to the Japanese context2006

    • Author(s)
      岡 秀夫
    • Journal Title

      研究論集(東京大学外国語教育学研究会) 10

      Pages: 24-40

  • [Journal Article] フランスの初等学校における外国語教育2006

    • Author(s)
      志賀 椒子
    • Journal Title

      研究紀要(聖徳大学人文学部) 16号

      Pages: 47-54

  • [Journal Article] 絵本がもたらすもの2005

    • Author(s)
      福澤周亮(共著:福山幸恵, 渡辺弥生)
    • Journal Title

      指導・評価 No.603

      Pages: 46-50

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ストラテジーはどのように機能するのか?-『実践的コミュニケーション能力』を考える(山内豊, 藤尾美佐(共著))2005

    • Author(s)
      岡 秀夫
    • Journal Title

      研究論集(東京大学外国語教育学研究会) No.9

      Pages: 1-21

  • [Book] 小学校英語活動の実践的研究:藤沢市の場合.『子どもの心を広げる-ドラマ的な活動を取り入れた小学校英語活動-』収録2006

    • Author(s)
      佐野 正之
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      藤沢市教育文化センター
  • [Book] これからの小学校英語教育 理論と実践(樋口忠彦他)2005

    • Author(s)
      金森 強
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      研究社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi