• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

韓国出土木簡の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15320096
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 喜孝  山形大学, 人文学部, 助教授 (10331290)
平川 南  国立歴史民俗博物館, 教授 (90156654)
Keywords韓国出土木簡 / 新羅木簡 / 百済木簡 / 出土文字資料 / 文書行政 / 東アジア史
Research Abstract

(1)2005年6月に出土が報じられた桂陽山城出土木簡の現地調査を7月に実施した。本遺跡からは、百済の遺物と共に韓国においては2点目になる『論語』木簡が出土した。『論語』木簡が使用されていたかを推定するための手がかりとして、出土した地点や山城の全体的な地形、周辺環境の把握に努めた。さらに国立慶州文化財研究所を訪ね、木簡の現状や保存処理に関する意見交換を行った。
(2)王都以外の木簡としては最初の出土例である二聖山城木簡の調査のため、漢陽大学校博物館を訪ね、木簡の調査をおこなうとともに、発掘担当者から、二聖山城その他のソウル周辺における山城の年代や機能についての詳細についての知見を得た。
(3)2005年7月に申し入れた国立慶州博物館との共同調査が実現し、12月に新羅の宮苑地である雁鴨池から出土した木簡や、墨書土器の調査をおこなった。雁鴨池出土木簡は韓国において最初に出土(1975年)したものではあるが、機器を用いた十分な調査が実施されてこなかった。このたびは、赤外線カメラによる観察に基づきながら確実な釈文の作成に努めた。これにより、これまで確定できなかった多数の文字の釈読が可能になり、雁鴨池木簡の新たな性格づけが期待できるようになった。その成果は、近く慶州博物館より発表される予定である。木簡の内容は、墨書土器など他の出土文字資料や、土器・金属製品をはじめとする出土遺物との関連づけが可能であり、今後の検討を進展させることによって新羅の宮廷関係の実情を具体的に明らかにできるものと期待される。
(4)今年度の成果および3年度にわたるに研究成果については、シンポジウム「韓国出土木簡の世界III」を2006年1月14日(土)に開催し、内外の研究者と共に討議した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 東アジア辺境軍事施設の経営と統治体制-新羅城山山城木簡を中心に2006

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      古代文字史料の中心性と周縁性(浦野聡, 深津行徳編)(春風社)

      Pages: 199-216

  • [Journal Article] 古代「東国」論-歴史と文学の往来2006

    • Author(s)
      平川南
    • Journal Title

      歴史研究の最前線5 歴史と文学の間(仁藤敦史編)(国立歴史民俗博物館)

      Pages: 35-62

  • [Journal Article] 古代朝鮮の文字文化-見えてきた文字の架け橋2005

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      古代日本 文字の来た道(平川南編)(大修館書店)

      Pages: 32-65

  • [Journal Article] History and Culture of Koguryo2005

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      Preservation of the Koguryo Kingdom Tombs, UNESCO

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] 新羅王京の交易体系に関する基礎的研究-三市の機能と役割を中心に2005

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      歴史文化都市の保存と復元-第9回慶州世界歴史都市会議学術セミナー論文集(慶州市・東国大学史学科)

      Pages: 227-294

  • [Journal Article] 出挙の運用2005

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Journal Title

      文字と古代日本3 流通と文字(平川南ほか編)(吉川弘文館)

      Pages: 63-84

  • [Book] 文字と古代日本 5 文字表現の獲得2006

    • Author(s)
      平川南ほか編
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 古代日本文字の来た道2005

    • Author(s)
      平川南編
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 文字と古代日本 3 流通と文字2005

    • Author(s)
      平川南ほか編
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 文字と古代日本 4 神仏と文字2005

    • Author(s)
      平川南ほか編
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 日本古代の貨幣と社会2005

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi