• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

渡来遺物からみた古代日韓交流の考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 15320112
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

和田 晴吾  立命館大学, 文学部, 教授 (30115969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菱田 哲郎  京都府立大学, 文学部, 助教授 (20183577)
高 正龍  立命館大学, 文学部, 助教授 (40330005)
高橋 克壽  奈良文化財研究所, 主任研究員 (50226825)
森下 章司  大手前大学, 文学部, 助教授 (00210162)
吉井 秀夫  京都大学, 文学研究科, 助教授 (90252410)
Keywords日韓関係 / 古代 / 交流 / 渡来系遺物 / 渡来人 / 工芸技術 / 編年 / 古代国家
Research Abstract

2年目にあたる本年度は、各自が科研のテーマにしたがって独自に活動するとともに、数度は研究会や研究打ち合わせを行った。主要な活動は以下の通りである。
4月〜3月 (2005)関連資料の収集と整理は年間を通じておこなった。
9月8日〜15日 高句麗関係の古墳・都城・山城の現地見学と中国研究者との交流(中国吉林省・遼寧省)集安にて好太王碑、太王陵・将軍塚ほかの高句麗古墳、丸都山城、国内城、桓安にて五女山城、上古城子古墳群等を見学。集安博物館、遼寧省文物考古研究所、鉄嶺市博物館、遼陽市博物館などを訪ね研究者と交流する。中国東北地方の考古学に詳しい秋山進午氏(大手前大学)、中国の古墳に詳しい黄暁芬氏(東亜大学)に同道を願った(和田・高)。
9月18日〜24日 韓国・慶尚大学校教授・趙栄済氏を招聰し、韓国における5〜6世紀代の倭系遺物・遺構についてのレクチャーを受けるとともに、日本における関連遺跡を案内する。
9月23日 古代日韓交流研究会(公開)を開催(参加者41名)。
趙栄済氏「小加耶(連盟体)と倭系遺物」
鄭孝雲氏「『任那日本府』説の再検討」(立命館大学客員研究員・韓国新羅大学校)
高橋克壽氏「新羅・加耶・百済・倭の編年的整理と東アジア情勢の変化」
10月22日〜24日 韓国・昌原市松?洞古墳群の発掘調査見学(竪穴式石槨に割竹形木棺残存・和田)
また、別の経費によるが、和田は1月に中国西安市周辺を訪れ、西周の王墓かと推定される遺跡の発掘を見学(日・中・韓の墳丘墓の比較研究のため)。他の分担者もそれぞれに、本科研のテーマに関連する発掘調査、関係資料の収集・整理、韓国への訪問と遺跡・遺物見学を積極的に行った。
なお、研究分担者には、上記のほかに、立命館大学・文学部・助教授の矢野健一(研究者番号10351313)が入っている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005 2004

All Journal Article (11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 古墳文化論2004

    • Author(s)
      和田 晴吾
    • Journal Title

      日本史講座(東京大学出版会) 第1巻

      Pages: 167-200

  • [Journal Article] 今城塚古墳の石棺が語る2004

    • Author(s)
      和田 晴吾
    • Journal Title

      天皇陵(今城塚古墳)を科学する(考古科学の最前線II)

      Pages: 16-25

  • [Journal Article] 古墳時代中・後期の手工業生産と王権2004

    • Author(s)
      菱田 哲郎
    • Journal Title

      文化の多様性と比較考古学(考古学研究会50周年記念論文集)

      Pages: 57-66

  • [Journal Article] 斑鳩寺と飛鳥寺院2004

    • Author(s)
      菱田 哲郎
    • Journal Title

      聖徳太子(『日本の名僧』第1巻)

      Pages: 165-190

  • [Journal Article] 軒瓦に現れた文字-朝鮮時代銘文瓦の系譜-2004

    • Author(s)
      高 正龍
    • Journal Title

      古代文化 56-11

      Pages: 26-38

  • [Journal Article] 扶餘時代の藤澤先生2004

    • Author(s)
      高 正龍
    • Journal Title

      朝鮮古代研究 5

      Pages: 21-26

  • [Journal Article] 埴輪の成立と展開2004

    • Author(s)
      高橋 克壽
    • Journal Title

      季刊・考古学 別冊14

      Pages: 65-76

  • [Journal Article] 古墳の拓本資料2004

    • Author(s)
      森下 章司
    • Journal Title

      古文化談叢 51

      Pages: 15-30

  • [Journal Article] 鏡・支配・文字2004

    • Author(s)
      森下 章司
    • Journal Title

      支配と文字(吉川弘文館) 第1巻

      Pages: 10-24

  • [Journal Article] 土器資料を通してみた3〜5世紀の百済と倭の交渉関係(韓国語)2004

    • Author(s)
      吉井 秀夫
    • Journal Title

      漢城百済の物流システムと対外交渉(ハンシン大学校)

      Pages: 191-216

  • [Journal Article] 磨石類の数量的検討2004

    • Author(s)
      矢野 健一
    • Journal Title

      縄文時代の石器III(関西縄文文化研究会)

      Pages: 83-92

  • [Book] 石山古墳(第24回三重県埋蔵文化財展図録)2005

    • Author(s)
      高橋 克壽(共著)
    • Publisher
      三重県教育委員会
  • [Book] オオヤマト古墳群と古代王権2004

    • Author(s)
      和田 晴吾(共著)
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      青木書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi