2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15330043
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
深尾 京司 一橋大学, 経済研究所, 教授 (30173305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河井 啓希 慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (00276396)
乾 友彦 日本大学, 経済学部, 教授 (10328669)
宮川 努 学習院大学, 経済学部, 教授 (30272777)
|
Keywords | JIPデータベース / 全要素生産性 / 貿易構造 / IT資本 |
Research Abstract |
15年度の前半には内閣府と協力して作成してきたJIPデータベースを整備し、内閣府のウエッブサイトでエクセルファイルの形で公開した。また、このデータを使って産業別生産性の推移に関する分析を行い、その結果を深尾・宮川・河井・乾他(2003)およびFukao, Inui, Kawai, and Miyagawa(2004)として公表した。数表についてはすべて英訳したヴァージョンも作成し、内閣府のウエッブサイトで公開した。 またJIPデータベースを応用して、生産性に関する様々な実証分析を行なった。例えば、宮川・濱潟・中田・奥村(2003)では、日本のIT資本ストックとIT投資を業種別・資産別に推計してIT投資関数を推計し、IT投資減税の効果を数量的に評価した。乾(2004)では、90年代の規制緩和が日本の産業別生産性に与える影響について分析した。また深尾・権では企業活動基本調査の個票データを使って実証分析を行い、日本の産業レベルの生産性停滞を企業レベルの参入・退出の減少や稼働率低迷でどの程度説明できるかを調べた。Ito and Fukao(2003)では、産業レベル、企業レベルの貿易データを整理することにより、日本のマクロレベル・産業レベルの物的・人的資本ストックの蓄積がその産業構造や貿易構造の変化とどのように対応しているかを調べた。 15年度末には、国際連携を深めるため、21世紀COEプロジェクト「社会科学の統計分析拠点構築」と共同で、グローニンゲン大学、ソウル国立大学、香港科学技術大学の研究者を招いて国際ワークショップを開いた。その結果、今後共同で国際比較可能なデータベースを作成していく見通しが立った。
|
-
[Publications] Ito, K., Fukao, K.: "Physical and Human Capital Deepening and New Trade Patterns in Japan"International Trade, East Asia Seminar on Economics. Vol.14(Forthcoming). TTL.61 ps. (2004)
-
[Publications] Fukao, K., Inui, T., Kawai, H., Miyagawa T.: "Sectoral Productivity and Economic Growth in Japan : 1970-98 : An Empirical Analysis Based on the JIP Database"Productivity and Growth, East Asia Seminar on Economics. Vol.13(Forthcoming). TTL.53 ps. (2004)
-
[Publications] Fukao, K., Ishido, H., Ito, K.: "Vertical Intra-Industry Trade and Foreign Direct Investment in East Asia"Journal of the Japanese and International Economies. Vol.17(4). 468-506 (2003)
-
[Publications] 袁堂軍, 深尾京司: "長期統計における国際比較:1934-36年における日本・台湾・朝鮮の購買力平価と実質消費水準"アジア近現代比較数量経済分析. (近刊). TTL.41 ps. (2004)
-
[Publications] Ito, K., Fukao, K.: "Foreign Direct Investment and Trade in Japan : An Empirical Analysis Based on the Establishment and Enterprise Census for 1996"Journal of the Japanese and International Economies. Vol.18(Forthcoming). TTL.56 ps. (2004)
-
[Publications] 深尾京司, 権赫旭: "日本の生産性と経済成長:産業レベル・企業レベルデータによる実証分析"『経済研究』一橋大学経済研究所. 54巻2号(Forthcoming). TTL.82 ps. (2004)
-
[Publications] 深尾京司, 宮川努, 河井啓希, 乾友彦他: "産業別生産性と経済成長:1970-80年"『経済分析』内閣府経済社会総合研究所. 第170号. TTL.446ps. (2003)
-
[Publications] Ando, A., Christelis, D., Miyagawa, T.: "Inefficiency of Corporate Investment and Distortion of Savings Behavior in Japan"Structural Impediments to Growth in Japan. 155-190 (2003)
-
[Publications] 宮川努, 伊藤由樹子, 牧野達治: "産業構造の変遷と生産性〜産業構造からみた日本経済長期停滞"日経研月報. 10月号. 42-49 (2003)
-
[Publications] 宮川努, 浜潟純大, 中田一良, 奥村直紀: "IT投資は日本経済を活性化させるか-JIPデータベースを利用した国際比較と実証分析"ESRI Discussion Paper Series 41、内閣府経済社会総合研究所. 41. TTL.51ps. (2003)
-
[Publications] 乾友彦: "1990年代の生産性停滞の要因に関する考察"日本大学経済学部経済研究所紀要. 34号. 41-52 (2004)
-
[Publications] 岩田規久男, 宮川努: "失われた10年の真因は何か"東洋経済新報社. 271 (2003)