• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

感情の社会的機能とその理解および応用:豊かな感情生活を生きるために

Research Project

Project/Area Number 15330136
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

久保 ゆかり  東洋大学, 社会学部, 教授 (10195498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船津 衛  東洋大学, 社会学部, 教授 (90047184)
安藤 清志  東洋大学, 社会学部, 教授 (50125978)
北村 英哉  東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)
清水 直治  東洋大学, 文学部, 助教授 (80134774)
片山 美由紀  東洋大学, 社会学部, 教授 (50265229)
Keywords感情 / 感情の社会的機能 / 感情の理解の発達 / ポジティブな感情 / ネガティブな感情 / 感情の社会性 / 感情の社会的表現 / 表情
Research Abstract

本研究では、感情は、自他および自他の関係調整にとって有用なシグナルを発するという社会的な機能を有すると捉え、そのような社会的機能そのもの(研究1)、およびその理解の発達(研究2)、さらに生活の諸領域での感情の志向性(研究3)について検討し、また同時平行で理論的検討をおこない、16年度には次のような成果を得た。
研究1では、生理測定に先立ち、決断の表情を取り上げ、フォールス・メモリーのパラダイムによる実験を行った。決断の表情は、仮説通り、不満、不快、怒りの表情と印象評定値が近いだけでなく、不満の表情と取り違えることが見られた。さらに印象評定値の分析から、ポジティブに見える決断とネガティブに見える決断のあることが見出された。また、罪悪感については、その説得効果に着目し、日本の雑誌に掲載される広告の中から罪悪感の喚起をテーマにしたものが、どのようなジャンルにどの程度の頻度で出現するかを分析した。その結果、欧米に比べて罪悪感広告の頻度は少なく予期的な罪悪感の喚起を示唆するものが多い傾向があった。研究2では、幼児期における感情の機能の理解について検討するため面接をし、実生活での感情の機能について尋ね、ポジティブな感情の機能については5歳児でも少なからず語れるが、ネガティブな感情の機能については6歳児であっても充分には語れないことを見出した。また、自閉症の子どもの事例における感情理解および表出の発達を検討し、その特徴について概観し示唆を得た。研究3では、1人ひとりのなかで生起する多様な感情について時系列的なデータを収集することを目的として、分析対象に適するホームページの収集を行った。またいくつかのホームページの分析を行い、1人のひとが継続して何らかの活動について書き続ける場合、活動内容そのものの記述が多く、感情記述が少ないことが明らかになった。なお、研究1〜3と同時並行して、内外の文献をサーベイし、自我と感情、感情とコミュニケーションとの関係に焦点を置いて理論的な検討をおこない、他者との関係における感情の社会的表現において、一般に、感情の抑制、隠蔽、拡散、変更というような「感情操作」がなされていること、また、それらがポジティブな感情、ネガティブな感情など、感情の内容によって異なることを見出した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 感情の機能-決断の感情-2005

    • Author(s)
      北村英哉
    • Journal Title

      東洋大学社会学部紀要 42・2

      Pages: 49-60

  • [Journal Article] False memory of facial expression of feeling of decision2005

    • Author(s)
      Hideya Kitamura
    • Journal Title

      International Symposium New Perspectives in Affective Science, Kyoto University, Program & abstracts

      Pages: 42

  • [Journal Article] 個別具体的な人の感情理解の発達を捉える面接の方法2004

    • Author(s)
      久保ゆかり
    • Journal Title

      日本教育心理学会第46回総会発表論文集 46

      Pages: 241

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 心理学事典『情意機能の発達における社会化の役割』(第16章5節)2005

    • Author(s)
      久保ゆかり
    • Publisher
      朝倉書店(2005年夏刊行予定につき未定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi