2004 Fiscal Year Annual Research Report
日本における教育心理学の成立と展開を巡る歴史的研究
Project/Area Number |
15330138
|
Research Institution | Tokyo International University |
Principal Investigator |
高砂 美樹 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (40261763)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 泰夫 放送大学, 教養学部, 教授 (70053642)
小谷野 邦子 茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (20162076)
加藤 義信 愛知県立大学, 文学部, 教授 (00036675)
間宮 正幸 北海道大学, 教育学研究科, 助教授 (70312329)
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 助教授 (90215806)
|
Keywords | 教育心理学 / 知能検査 / 発達 / 民族心理学 / 全体性心理学 / ステレオタイプ / 心理学史 |
Research Abstract |
日本の教育心理学の発展について、明治・大正期、昭和戦前期、戦後期に研究班を大別して、調査を行った。明治・大正期においては、海外からの教育心理学や臨床心理学の影響を調べ、なかでも子どもの発達のめやすとして導入された知能検査の流れを、久保良英、田中寛一、鈴木治太郎の3人を中心として調査した。鈴木治太郎については、これまで検討されてこなかった詳細な資料の掘り起こしが行われた。昭和戦前期(戦中も含む)では特にこの時期に特徴的であった、植民地(なかでも満州国)における民族心理学的な研究およびステレオタイプ研究について、どのような研究への期待があったのかについて、資料の収集・整理を進めた。また、同時期に日本の心理学において注目されたゲシュタルト心理学が教育心理学において応用されていく経緯をみるとともに、ドイツのクリューガーに代表される全体性心理学(現在の発達心理学)がなぜ誤った形で教育心理学に導入されることになったのかについても一考を加えた。戦後は他の国からの教育心理学の影響ということで、特にフランスからの影響について、アンリ・ワロンの研究を中心に調査を行った。その際、戦前から戦後にかけて、フランス本国でどのような心理学史的展開があったのかについても触れることで、日仏比較という形で後に研究をまとめるための基礎作業が行われた。フランスについては、東京大学教育学部ならびに京都大学医学部精神医学教室において、フランス心理学の影響がどのように受容されたのかについて、研究動向を調査した。
|
Research Products
(4 results)