2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15340060
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
梅村 雅之 筑波大学, 物理学系(計算物理学研究センター), 教授 (70183754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西 亮一 新潟大学, 理学部, 助教授 (80252419)
佐藤 潤一 筑波大学, 計算物理学研究センター, 研究機関研究員
中本 泰史 筑波大学, 物理学系(計算物理研究センター), 助手 (60261757)
須佐 元 立教大学, 理学部, 専任講師 (00323262)
中村 文隆 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (20291354)
|
Keywords | 宇宙論 / 宇宙暗黒時代 / 第一世代天体 / 種族III星 / 銀河形成 / 流体力学 / 輻射輸送 |
Research Abstract |
宇宙暗黒時代に形成されたと考えられる第一世代天体は,その後の宇宙再電離,銀河の化学進化へ大きな影響を与えたと考えられており,第一世代天体形成に関する物理的に整合性のある描像を作り上げることは緊急の課題である。本年度は,ダークマター宇宙における原初天体形成,原始雲の分裂過程,原初星へ至る重力収縮,星形成と超新星爆発による原始銀河の進化,について多角的な研究を展開した。特に,ダークマター宇宙における原初ガス雲の重力収縮およびフィラメント状原始雲の分裂に関し,粒子法輻射流体力学計算(輻射SPH)および高分解能格子法に基づく流体力学計算を行い,宇宙初期天体形成過程について研究を行った。輻射SPHでは,PCクラスターと重力専用計算機(GRAPE)を組み合わせた計算機システムによって,高精度重力計算をカップルさせて大規模かつ高精度の輻射流体計算を行った。この際,輻射輸送の3次元効果を近似なく取り入れた。また,格子法に基づく高分解能格子法によって,原始銀河における星形成後の進化について,超新星爆発によるエネルギー解放と重元素放出の効果を取り入れた大規模シミュレーションを行った。さらに,分子雲コアの収縮と星形成過程の研究を,高精度格子法に基づく流体計算によって行った。この際,回転の効果を取り入れた計算を行い,2重星や多重星の形成過程の基礎物理について研究を行った。これらの研究は,メンバー相互の緊密な情報交換の下に有機的かつ包括的に展開された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 川勝 望: "Proto-Quasars : Physical States and Observable Properties"Astrophysical Journal. 583. 85-91 (2003)
-
[Publications] 中里 剛: "A Spectrophotometric Method to Determine the Inclination of Class I Objects"Astrophysical Journal. 583. 322-329 (2003)
-
[Publications] 米原 厚憲: "QSO Microlensing -Direct Probe to Substructures around Galaxies-"Publ.Astron.Soc.Japan. 55. 1059-1078 (2003)
-
[Publications] 須佐 元: "Formation of Dworf Galaxies during the Cosmic Reimization"Astrophysical Journal. 600. 1-16 (2004)
-
[Publications] 川勝 望: "Why are Mossive Black Holes Small in Disk Galaxies?"Astrophysical Journal Letters. 601. L21-L24 (2004)
-
[Publications] 中村 文隆: "Binary and Multiple Star Formation in Magnetic Clouds : Bar Growth and Fragmentation"Astrophysical Journal. 594. 363-378 (2003)