• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

陽子対スピン相関測定によるEPRパラドックスの検証

Research Project

Project/Area Number 15340071
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

酒井 英行  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90030030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐川 弘幸  会津大学, 総合数理科学センター, 教授 (50178589)
川畑 貴裕  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80359645)
矢向 謙太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50361572)
佐藤 義輝  東京工業大学, 理工学研究科, 助手 (00359689)
KeywordsEPRパラドックス / アインシュタイン / ベルの不等式 / スピン一重状態 / スピン相関偏極度計
Research Abstract

量子力学の完全性についてアインシュタインらによって投げかけられたEPRパラドックスを、1964年にJ.S.ベルによって定式化された不等式の破れを実験的に測定することで、解決を目指すのが本研究の最終目標である。そのためには、(1)1SO状態の生成、(2)崩壊粒子のスピン相関測定が必要であるが、従来これらを実験的に実現することができなかった。我々は、1H(d,2He)核反応により2陽子系の高純度1重状態[1SO]を生成し、高エネルギーにブーストされた崩壊2陽子のスピン相関を測定する極度計EPOLを開発することで、このEPRパラドックスの解決をめざす。
本年度はスピン相関偏極度計EPOLを設計・完成させ、磁気スペクトロメータの焦点面に設置する。EPOLは、前段多芯線ドリフトチェンバーとプラスチックシンチレータホドスコープによる陽子対の飛跡解析部、炭素ブロックによるスピン偏極分析標的、後段多芯線ドリフトチェンバーとプラスチツクシンチレータホドスコープによる散乱陽子対の飛跡解析部の3部分で構成されている。
今年度は、1.多芯線ドリフトチェンバーの性能テストR/Dを行い、その結果に基づき改良を加える。
2.前段セグメントプラスチックシンチレータによる入射陽子対(2He)の選別部とそのロジック電子回路系の設計・製作する。
3.大量のバックグランド中からの目的とする2Heイヴェントの選別のために、縦横にセグメント化したプラスチックシンチレータによるホドスコープを設計・製作する。
研究は順調に進展し、大筋で計画通りに進んだ。2003年10月にはテスト実験を実施することもできた。約105個のEPRペアーのデータを収集することができた。現在解析中であるが、この結果に基づき更に測定装置や収集回路、データ解析プログラムの改良を行う。
このように本研究は極めて順調に進展している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H.Sakai: "Spin Entanglement Measurement of Two Protons"J.Phys.Soc.Jpn.. 72. C193-C195 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi