• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

1GeV陽子準弾性散乱と原子核場による媒質効果

Research Project

Project/Area Number 15340080
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

野呂 哲夫  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (30164750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相良 建至  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00128026)
坂口 治隆  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30025465)
畑中 吉治  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (50144530)
若狭 智嗣  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (10311771)
Keywords陽子準弾性散乱 / 媒質効果 / 偏極 / 相対論的効果 / 国際研究者交流 / ロシア:南アフリカ
Research Abstract

本研究の目的は、ペテルスブルグ原子核研究所(ロシア)の1GeV陽子ビームを用い、核子準弾性によって原子核場による媒質効果ならびにDirac相対論的効果を調べることにある。2004年度末には、1p_<1/2>軌道と1p_<3/2>軌道との波動関数の差として特徴的に現れる相対論的効果を見るために^<16>O(p,2p)反応の微分断面積の実験データを得た。本年度は、先ずそのデータ解析を行い、かつ今年度に行う実験のデータ処理に供えるために、ペテルスブルグ原子核研究所での実験条件に合わせたデータ解析ソフトウエアの整備を行った。この整備に当たっては、これまでソフトウエアの動作環境が特定の計算機に限られていたのを改善し、一般的なパソコンで用いることのできるLinuxでの動作を可能とした。このことによって最新のパソコン利用によるデータ処理能力の向上が果たせたのと共に、ロシアでの実験のオンライン・データ解析ソフトとしても利用可能となった。
理論解析面では、本研究の海外協力研究員でもあるHillhouse氏が日本学術振興会の長期招聘事業によって来日されたため、当グループと共同して相対論的取り扱いによる具体的計算を進めた。
昨年度取得の実験データは、本テーマの研究の範囲を超えたより発展的な理論的検討に供せる段階となっている。また、今年度は^<40>Caを標的とした当該反応の偏極測定を行った。(ペテルスブルグ原子核研究所の年間スケジュールの都合上、年度末に近い時期に実験を実施せざるを得なかったため、データ取得と併行して解析を行った。)

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Analyzing powers for exclusive 1s_<1/2> proton knockout from light nuclei2005

    • Author(s)
      T.Noro, et al.
    • Journal Title

      Phys.Rev.C 72

      Pages: 041602-1-041602-5

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi