• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

20kgキセノン検出器による暗黒物質探索実験

Research Project

Project/Area Number 15340081
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鈴木 聡  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (30318828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 茂栄  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (50313044)
寺沢 和洋  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (10329138)
大谷 航  東京大学, 素粒子物理国際センター, 助手 (30311335)
錦戸 文彦  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (60367117)
Keywords暗黒物質 / WIMPs / キセノン / 宇宙線
Research Abstract

本年度は、バックグラウンドを低減し、検出器の応答を均一化することおよびエネルギーしきい値を下げることに専念した。キセノン中に含有しているクリプトン(Kr85)を除去するため、蒸留による純化方法を用いて、100kgのキセノンを純化した。その結果、クリプトンの含有率が約3ppbだったキセノンを3.3pptにまで減少させることに成功した。これにより、Kr85からのβ崩壊に起因するバックグラウンドはほぼ無視できるようになり、特に暗黒物質の検出領域と考えられる50keV以下の低エネルギー部でのバックグラウンド量は少なくとも30%は減少するものと期待できる。検出器内部に使用しているPTFEテフロン反射材の形状を再度検討した。検出器のキセノンの量を20kgから15kgへと少し小さくしてエネルギーしきい値を2.5keVから2keVに下げるような改造を行った。また、反射材の性能を評価するため、29.8keVキセノンK殻電子からカリフォニュウムからの4.43MeVγ線に至る広範囲の異なるエネルギーのγ線(電子線)に対する検出器の反応をテストした。その結果、コリメートしないで照射したγ線に対しても、鮮明な全吸収によるピークが得られ、各エネルギーのγ線に対するシンチレーション光の生成効率、エネルギー分解能を求めた。3月現在、検出器は神岡実験施設内の放射線シールド内に収納し、最終的なバックグラウンドテストを開始した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004 2003

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Scintillation response of liquid Xe surrounded by PTFE reflector for gamma rays2004

    • Author(s)
      M.Yamashita, T.Doke, K.Kawasaki, J.Kikuchi, S.Suzuki
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A Vol.535

      Pages: 692-698

  • [Journal Article] Double phase(liquid/gas) xenon scintillation detector for WIMPs direct search2003

    • Author(s)
      M.Yamashita, T.Doke, J.Kikuchi, S.Suzuki
    • Journal Title

      Astroparticle Physics Vol.20

      Pages: 79-84

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2014-06-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi