• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

銀河間物質からの酸素輝線検出のためのマグネティックカロリメータの開発

Research Project

Project/Area Number 15340088
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

山崎 典子  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・高エネルギー天文学研究系, 助教授 (20254146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 龍一  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・高エネルギー天文学研究系, 助手 (20280555)
石崎 欣尚  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (10285091)
Keywords放射線検出器 / SQUID / 磁気温度計 / 高エネルギー宇宙物理 / 銀河間物質
Research Abstract

1.希土類溶融金センサの作成、物性測定
これまでは赤外炉による溶融を行っていたが、温度がやや低く一様なセンサ製作が難しかった為、今年度からAr雰囲気化での抵抗加熱方式によるセンサ製作を行った。センサの評価も、これまでのrf-SQUIDによる磁化測定に加え、電子顕微鏡、磁気顕微鏡による観察を行ない、Erが均一に拡散していることを確認した。
2.断熱消磁冷凍機内での測定環境の整備、マグネティックカロリメータの動作試験
昨年度のα線検出実験について、論文にまとめ発表を行った。希釈冷凍機による実験では温度安定度があまり良くないために、今年度は断熱消磁冷凍機での実験を進めるべく、測定環境の立ち上げを行った。到達温度60mKで3時間の安定した冷却を行うことができた。この中にSQUID、バイアスコイル、センサを設置した。雑音を下げることでより低エネルギーのX線検出にむけ、環境の整備を進めている。
3.グラジオメータ式SQUIDの製作
マグネティックカロリメータからの信号を読み出すために、センサを直接設置でき、かつグラジオメータ構造によって環境磁場のゆらぎを相殺するような専用のSQUIDを試作した。今後実際の素子を用いた動作試験を行う。
4.観測的研究
Chandra/XMM-Newton衛星を用いて銀河間物質の観測的研究を行った。銀河間物質の空間分布についての論文、およびクェーサーの吸収線観測による、Warm-hotな銀河間物質の検出についての論文を発表した。また、銀河間物質からの酸素輝線検出可能性について、数値シミュレーションを用いた理論的考察を行ない、論文として発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Detection of 5.5 MeV α-particles with a Magnetic Calorimeter2004

    • Author(s)
      K.Sato, T.Ishikawa, Y.Ishisaki, T.Ohashi, T.Oshima, N.Y.Yamasaki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 43(9A)

      Pages: 6477-6478

  • [Journal Article] Detection of Highly Ionized O and Ne Absorption Lines in the X-Ray Spectrum of 4U 1820-303 in the Globular Cluster, NGC 66242004

    • Author(s)
      K.Futamoto, K.Mitsuda, Y.Takei, R.Fujimoto, N.Yamasaki
    • Journal Title

      Astrophysical Journal 605

      Pages: 793-799

  • [Journal Article] Inhomogenity in the Hot Intracluster Medium of Abell 1060 Observed with Chandra2004

    • Author(s)
      A.Hayakawa, T.Furusho, N.Y.Yamasaki, M.Ishida., T.Ohashi
    • Journal Title

      Publications Astronomical Society of Japan 56

      Pages: 743-752

  • [Journal Article] Probing Warm-Hot Intergalactic medium Associated with the Virgo Cluster using an Oygen Absorption Line2004

    • Author(s)
      R.Fujimoto, N.Y.Yamasaki 他9名
    • Journal Title

      Publications Astronomical Society of Japan 56

      Pages: L29-L34

  • [Journal Article] Locating the Warm-Hot Intergalactic Medium in the Simulated Local Universe2004

    • Author(s)
      K.Yoshikawa, N.Y.Yamasaki 他11名
    • Journal Title

      Publications Astronomical Society of Japan 56

      Pages: 939-957

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi