• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

第一原理に基づくランドスーケープの決定とガラス転移の統一概念

Research Project

Project/Area Number 15340139
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

小田垣 孝  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (90214147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉森 明  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (90260588)
松井 淳  九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (10274424)
Keywordsガラス転移 / 自由エネルギーランドスケープ / 密度汎関数理論 / ストリングモーション / 2次複素比熱 / 主成分解析 / 散逸系の境界摂動 / 粒子分散系
Research Abstract

1.原子を配位空間内の仮想的な位置に固定し、その周囲の位相空間から決められる自由エネルギーを、その原子配置の関数として自由エネルギーランドスケープを定義することにより、ガラス転移がランダウの相転移理論と同様の枠組みで理解できることを示した。また、構造緩和の素過程の統計量が協調緩和領域で決定されることを示した。
2.ランダムな粒子配置から1粒子を強制変位させたときの自由エネルギーランドスケープを、密度汎関数理論を用いて具体的に計算し、ストリングモーションが緩和過程の素過程になることを示した。
3.主成分解析を用いて、分子運動を早い運動と遅い運動に分離する手続きを定式化し、遅い運動の出現頻度から自由エネルギーランドスケープが決定できることを示した。
4.自由エネルギーランドスケープ描象に基づいた、2次の複素比熱の概念を提案し、2次の複素比熱の振動数無限大の温度依存性が、系の緩和時間と関係付けられることを示した。
5.複数個の調和振動子で結合した二つの戸田格子上のソリトン伝搬を数値的に解析し、ソリトンの遅延透過現象を発見した。
6.好戦的社会、平和主義社会において階級が自己組織化されることを示した。好戦的社会では、階級形成と同時に村が出現し、社会構造の固定化が起こることを示した。
7.量子系に対して、境界摂動をうける系の応答と初到達時間との関係を導き、境界摂動による散逸過程の一般的性質を明らかにした。
8.粒径分布のある粒子分散系のパーコレーション転移密度を求め、2次元系では分布の巾の関数として極小点があることを示した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] ガラス転移の自由エネルギーランドスケープ描像2006

    • Author(s)
      小田垣 孝
    • Journal Title

      波紋 16

      Pages: 36-39

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Dissipative process under a boundary perturbation2006

    • Author(s)
      T.Okubo
    • Journal Title

      Physical Review E 73

      Pages: 026128-1-026128-6

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Free Energy Landscape Approach to Glass Transition2006

    • Author(s)
      T.Odagaki
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids (印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Self-organizing social hierarchies in a timid society2006

    • Author(s)
      T.Odagaki
    • Journal Title

      Physica A (印刷中)

  • [Journal Article] Analysis of Diffusion Constant and Non-Gaussianity near the Glass Transition Point in the Frequency Domain2005

    • Author(s)
      F.Tagawa
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan 74

      Pages: 1988-1991

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of poly-dispersity on continuum percolation2005

    • Author(s)
      R.Ogata
    • Journal Title

      Journal of Physics : Condensed Matter 17

      Pages: 4531-4538

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Reaction-Diffusion Processes on Small-World Networks2005

    • Author(s)
      K.H.Chang
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan 74

      Pages: 2860-2861

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Packing and percolation of poly-disperse disc and spheres2005

    • Author(s)
      T.Odagaki
    • Journal Title

      The Proceedings of Second COE Workshop on Sphere Packing

      Pages: 187-197

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 階級社会の発生を物理学で捉える2005

    • Author(s)
      小田垣 孝
    • Journal Title

      科学(岩波書店) 75

      Pages: 1028-1032

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi