• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

プロテオミクスを指向するキャピラリー及びマイクロチップ分離検出システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15350041
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

大塚 浩二  京都大学, 工学研究科, 教授 (70183762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩中 淳  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (20164759)
北川 文彦  京都大学, 工学研究科, 助手 (20362452)
Keywordsタンパク質 / キャピラリー電気泳動 / マイクロチップ電気泳動 / 質量分析法 / 等電点電気泳動 / キラル分離 / CE-MS / 熱レンズ顕微鏡
Research Abstract

キャピラリー電気泳動(CE)及びマイクロチップ電気泳動(MCE)によるタンパク質分離分析の高性能化について、前年度に引き続き検討した。本年度は主に、MCE等電点電気泳動(MCIEF)における分離過程の検討、質量分析法(MS)を検出法とするMCE(MCE-MS)によるタンパク質分析の高性能化、タンパク質をキラルセレクターとするCE/MCEキラル分析法の確立を目的とした。
1.MCIEFによる4種のモデルタンパク質分離では210秒で分離・収束が達成され、各タンパク質の等電点(pI)値と収束位置との間に良好な直線関係が得られた。また、分離チャネル中でのpH勾配形成過程の観測に成功し、分離溶液のpHが収束時間に及ぼす影響について考察した。
2.MCE-MS用エレクトロスプレーイオン化(ESI)インターフェースの性能評価と安定化について検討した。表面に正電荷を有するSMILコーティングチップを用いてチトクロムCの分析を行ったところ、+10〜+19価の多価イオンが100s以内に検出され検出限界20ppmが得られた。
3.アビジン固定化キャピラリーを用いたキャピラリー電気クロマトグラフィー(CEC)によるキラル分離について検討した。アブシジン酸、イブプロフェン、テトプロフェン、フルビプロフェンの光学分割が達成された。再現性及び内面固定相の耐久性についても検討し、良好な結果を得た。同手法のマイクロチップCECへの適用についても検討した。
4.MCE/CEにおける高感度検出法として熱レンズ顕微分光法(TLM)の利用を検討し、オンライン試料濃縮を適用したマイクロチップミセル動電クロマトグラフィー-TLMでは、サンセットイエローについて検出限界濃度4nM(試料注入量8amol)を達成した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Direct injection analysis of bisphenol A in serum by combination of isotope imprinting with liquid chromatography-mass spectrometry2005

    • Author(s)
      H.Sambe, K.Hoshina, K.Hosoya, J.Haginaka
    • Journal Title

      Analyst 130

      Pages: 38-40

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Rapid enantioseparation of 1-aminoindan by microchip electrophoresis with linear imaging UV detection2005

    • Author(s)
      F.Kitagawa, S.Aizawa, K.Otsuka
    • Journal Title

      Analytical Sciences 21

      Pages: 61-65

  • [Journal Article] マイクロチップ電気泳動2004

    • Author(s)
      北川文彦, 大塚浩二
    • Journal Title

      ぶんせき

      Pages: 728-733

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Determination of bisphenol A in environmental water at ultra-low level by high-performance liquid chromatography with an effective on-line pretreatment device2004

    • Author(s)
      Y.Watabe, T.Kubo, M.Morita, N.Tanaka, J.Haginaka, K.Hosoya
    • Journal Title

      Journal of Chromatography A 1032

      Pages: 45-49

  • [Journal Article] Chiral resolution of derivatized amino acids using uniformly sized molecularly imprinted polymers in hydro-organic mobile phase2004

    • Author(s)
      J.Haginaka, C.Kagawa
    • Journal Title

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 378

      Pages: 1907-1912

  • [Journal Article] Retentivity and enantioselectivity of uniformly sized molecularly imprinted polymers for d-chlorpheniramine and -brompheniramine in hydro-organic mobile phase2004

    • Author(s)
      J.Haginaka, C.Kagawa
    • Journal Title

      Journal of Chromatography B 804

      Pages: 19-24

  • [Journal Article] Kinetic analysis of the reactions of p-anisidine and N-methyl-p-anisidine cation radicals in acetonitrile using an electron-transfer stopped-flow method2004

    • Author(s)
      M.Goto, K.Otsuka, X.Chen, Y.Tao, M.Oyama
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry A 108

      Pages: 3980-3986

  • [Journal Article] Molecularly imprinted polymers for solid-phase extraction2004

    • Author(s)
      J.Haginaka
    • Journal Title

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 379

      Pages: 332-334

  • [Book] 分離技術(マイクロ化学チップの技術と応用)(化学とマイクロ・ナノシステム研究会 監修)(北森武彦,庄子習一,馬場嘉信,藤田博之 編)2004

    • Author(s)
      北川文彦, 大塚浩二
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi