• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ポリ[3]ロタキサン:初めてのトポロジカルポリマーの合成と性質

Research Project

Project/Area Number 15350072
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

高田 十志和  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40179445)

Keywordsポリロタキサン / ポリ[3]ロタキサン / ポリロタキサンネットワーク / チオールジスルフィド交換反応 / トポロジカルゲル / 動的共有結合化学 / 高分子合成 / ロタキサン
Research Abstract

本年度は、昨年度開発した新しい骨格を持つポリマーであるポリ[3]ロタキサンの合成法についてさらに詳細に研究するとともに、このポリマーの性質について検討した。
分子構造の影響:モノマーの構造が及ぼすポリマーの分子量の効果を調べる目的で、ダンベル型分子の中心のジスルフィド結合とアンモニウム問のスペーサーの長さを長くしたジスルフィド型ダンベル分子、並びにめがね型分子のクラウンエーテル間のスペーサーの長さを長くしたクラウンエーテルめがね型分子を合成した。これらの分子を用いて対応するポリ[3]ロタキサンを合成した。軸が長くなると重合速度は遅くなり、反応が平衡に達するまでに1週間以上の時間を要したが、生成ポリマーの分子量は数万となり、1:1付加体の生成を抑制することでポリマーの分子量を上げることができることがわかった。
分解反応性:得られたポリマーの性質を検討する目的で、熱分析並びに分解反応性について検討した。熱分析の結果、140℃付近にガラス転移温度を持ち、300℃付近に分解温度を示すポリマーであった。ジスルフィドの典型的な還元系であるトリフェニルホスフィン+水を用いてポリマーを処理したところ、元の合成原料であるめがね型分子とダンベル型分子の還元体であるチオールが定量的に得られた。この結果は、このポリマーのリサイクル性を示している。
ポリロタキサンネットワーク:めがね型分子の代わりに主鎖にクラウンエーテル構造を含むポリマーを用いてダンベル型分子と反応させたところ、DMF等の極性溶媒に膨潤するゲルが得られた。ゲルは無色透明で弾力性があり、新しいタイプのゲルポリマーとして注目される。ポリクラウンエーテルのクラウンエーテル含量をコントロールすることでゲル特性の制御が可能であった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Novel Concept for Recyclable Crosslinked Polymer : Topologically Networked Polyrotaxane Capable of Undergoing Reversible Crosslinking and Decrosslinking2004

    • Author(s)
      Tomoya Oku, Yoshio Furusho, Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed. 43[3]

      Pages: 966-969

  • [Journal Article] Synthesis of [2]- and [3]Rotaxanes by End-Capping Approach Utilizing Urethane Formation2004

    • Author(s)
      Yoshio Furusho, Hisahiro Sasabe, Daisuke Natsui, Ken-ichi Murakawa, Toshiro Harada, Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 77[1]

      Pages: 179-185

  • [Journal Article] Dynamic Covalent Chemistry in Rotaxane Synthesis. Slipping Approach to [2]Rotaxane Utilizing Reversible Cleavage Rebondage of Trityl Thioether Linkage2004

    • Author(s)
      Yoshio Furusho, Tomoya Oku, G.Abraham Rajkumar, Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Chem.Lett 33[1]

      Pages: 52-53

  • [Journal Article] Bridged Polycatenane2004

    • Author(s)
      Nobuhiro Watanabe, Yoshihiro Ikari, Nobuhiro Kihara, Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Macromolecules 37[18]

      Pages: 6663-6666

  • [Journal Article] Synthesis and Shuttling Behavior of Rotaxanes Consisting of Crown Ether Wheel and Disulfide Dumbbell with Two Ammonium Center2004

    • Author(s)
      Yoshio Furusho, Ryoko Sannoh, Tomoya Oku, Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Bull.Korean Chem.Soc 25

      Pages: 1641-1644

  • [Journal Article] Synthesis of Side-Chain Polyrotaxane by Radical Polymerizations of Vinylic Pseudorotaxane Monomers Having Paraquat Type Macrocycle as a Wheel Component2004

    • Author(s)
      Toshikazu Takata, Toshihide Hasegawa, Nobuhiro Kihara, Yoshio Furusho
    • Journal Title

      Polym.J. 36

      Pages: 927-932

  • [Book] 高分子科学(第20章、ロタキサン、ポリロタキサンの戦略的設計・合成)、中嶋直敏編2004

    • Author(s)
      高田十志和
    • Publisher
      化学同人
  • [Book] Polyrotaxanes and Polycatenanes : Recent Advances in Syntheses and Applications of Polymers Comprising of Interlocked Structure2004

    • Author(s)
      Toshikazu Takata, Nobuhiro Kihara, Yoshio Furusho
    • Publisher
      Adv.Polym.Sci.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi