• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ポリ[3]ロタキサン:初めてのトポロジカルポリマーの合成と性質

Research Project

Project/Area Number 15350072
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

高田 十志和  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40179445)

Keywordsポリロタキサン / 合成 / 可逆的開裂 / チオール-ジスルフィド交換反応 / リサイクル特性 / 還元反応
Research Abstract

最終年度に当たる本年度は、ポリ[3]ロタキサン構造形成の方法論、並びに新しいポリマーの合成についてさらに詳細に研究した。また研究成果をまとめた。
環状オリゴマー生成の制御を目的としたモノマー設計:重縮合反応や重付加反応などのstep polymerizationにおいては環状オリゴマー生成は避けて通れない反応であるが、できるだけその生成を少なくして、線状ポリマーの生成を促進するモノマー設計について検討した。特に、二つのモノマーの1:1付加体の生成を不利にする設計を検討した。ダンベル型分子の中心のジスルフィド結合とアンモニウム間の距離、すなわちスペーサーの長さを長くしたジスルフィド型ダンベル分子、並びにめがね型分子のクラウンエーテル間の距離、すなわちスペーサーの長さを長くしたクラウンエーテルめがね型分子を合成した。
ポリ[3]ロタキサンの合成:合成したモノマーを用い、チオフェノールを触媒として対応するポリ[3]ロタキサンを合成した。スペーサーが長くなると重合速度は遅くなり、重付加反応が平衡に達するまでに2週間程度が必要であったが、生成ポリマーの分子量は数万となり、オリゴマーの生成を抑制することでポリマーの分子量を上げることができることがわかった。
リサイクル特性:得られたポリ[3]ロタキサンの特性を検討する目的で、リサイクル特性について検討した。スペーサー長の短いポリマーについて、ジスルフィドの典型的な還元系であるトリフェニルホスフィン+水を用いて処理したところ、元の合成原料であるめがね型分子とダンベル型分子の還元体であるチオールが定量的に得られた。この結果より、このポリマーの高いリサイクル特性がしめされた。
これまでに得られた結果をまとめた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Solid-State End-Capping of Pseudopolyrotaxane Possessing Hydroxy-Terminated Axle to Polyrotaxane and Its Application to the Synthesis of a Functionalized Polyrotaxane Capable of Yielding a Polyrotaxane Network2005

    • Author(s)
      Nobuhiro Kihara, Kazuma Hinoue, Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Macromolecules 38

      Pages: 223-226

  • [Journal Article] Modification of Rotaxane by Suzuki-Miyaura-Type Coupling Reaction on the Axle Terminal2005

    • Author(s)
      N.Kihara, S.Motoda, T.Asakawa, T.Yokozawa, T Takata
    • Journal Title

      Org.Lett. 7・7

      Pages: 1199-1202

  • [Journal Article] Efficient Synthesis of [2] and [3] Rotaxanes via Transition Metal-catalyzed Hydrosilylation of Alkyne2005

    • Author(s)
      H.Sasabe, N.Kihara, Kazuhiko Mizuno, A.Ogawa, T.Takata
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 46・22

      Pages: 3851-3853

  • [Journal Article] Synthesis and Photoinduced Electron Transfer Processes of Rotaxanes Bearing [60]Fullerene and Zinc Porphyrin : Effects of Interlocked Structure and Length of Axle with Porphyrins2005

    • Author(s)
      A.S.D.Sandanayaka, N.Watanabe, K.Ikeshita, Y.Araki, N.Kihara, Y.Furusho, O.Ito, T.Takata
    • Journal Title

      J.Phys.Chem., B 109

      Pages: 2516-2524

  • [Book] 環状・筒状超分子新素材の応用技術(第1章、環・筒・管の特性を活かした超分子材料)(高田十志和監修)2006

    • Author(s)
      高田十志和
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許2005

    • Inventor(s)
      高田 十志和, 松山 剛知, 渡辺 将浩
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-261530
    • Filing Date
      2005-09-14

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi