• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

複合化超非平衡プロセスによる225nm紫外・室温発光性BNの開発

Research Project

Project/Area Number 15360039
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

小松 正二郎  独立行政法人物質・材料研究機構, 物質研究所, 主席研究員 (70343845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 勝行  独立行政法人物質・材料研究機構, 物質研究所, 主幹研究員 (10354432)
Keywords窒化ホウ素 / 紫外発光 / プラズマ / レーザー
Research Abstract

(1)プラズマ支援レーザーCVDプロセスによる薄膜成長の中に193nmエキシマレーザーによって励起された300nm付近のブロードなバンドの紫外発光(photolumenescence光、以下PLと略記)があることが発見された。このPL発光は薄膜成長のごく初期(数秒)から観測可能であることも分かった。これを利用して、成長過程(測度)のin-situ観測が可能になり、今まで不明だった、成長初期の成長速度の変化が分かってきた。又、重量変化による成長速度の測定結果と、このPL光利用測定の結果の傾向が一致していた。
(2)上記結果と関連して、成長各過程におけるモルフォロジーの変化を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察した。この結果とPL光の時間変化を比較し、初期核の段階で、既にPL発光するsp3-結合性5H-BNの結晶構造になっていることが分かった。
(3)プラズマ支援アブレーション法による粉体試料の場合、アブレーション後のBNターゲットをSEM観察した結果、ターゲット上に数十ミクロンメーターのコーン状のモルフォロジーが形成されていることが分かった。このコーンのターゲットから剥離したものを透過型電子顕微鏡(TEM)観察した結果、コーン先端部が結晶性が極めて高いsp^3-結合性BNにであることが見出された。これは、紫外発光性BNのプラズマ支援アブレーション法による生成過程に関して、重要な示唆を含む結果で、今後、さらに追求してゆく。
(4)紫外発光性BNコーンは、条件によって、フラクタル的に分布する。観測されたその温度依存性(遷移温度)、線描的分布、スケール不変自己相似性(フラクタル性)の三者を説明できる光化学反応-拡散モデルを立て、解くことに成功した。これにより、BN紫外発光性ナノコーンの分布が、初期境界条件の制御というマクロスケールの入力によって、ミクロ・ナノ領域における分布の制御という出力が可能になることが理論的に予測され、新しい紫外発光デバイス作製への指針が得られた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] BN micro-fibers grown by plasma-assisted laser chemial vapor deposition without a metal catalyst2006

    • Author(s)
      S.Komatsu, D.Kazami, N.Tanaka, Y.Shimizu, Y.Moriyoshi, M.Shiratani, K.Okada
    • Journal Title

      Appl.Phys.Lett. (accepted for publication)

  • [Journal Article] Electron field emission as a cooperative phenomenon : studies in sp^3-bonded 5H-BN micro-cone emitters prepared by plasma-assisted laser CVD2006

    • Author(s)
      S.Komatsu, D.Kazami, N.Tanaka, Y.Moriyoshi, M.Shiratani, T.Chikyo, K.Okada
    • Journal Title

      Proceedings of the ICRP-6/SPP-23 1・1

      Pages: 503

  • [Journal Article] ナノチューブを超えるFED向け電子材料 新型窒化ホウ素電子エミッター薄膜2005

    • Author(s)
      小松正二郎
    • Journal Title

      工業材料 53巻5号

      Pages: 41

  • [Journal Article] The model for the electron field emission from 5H-BN micro-cones2005

    • Author(s)
      S.Komatsu
    • Journal Title

      The 16^<th> Symposium of the MRS Japan Program and Abstracts 1・1

      Pages: 179

  • [Journal Article] Novel sp^3-bonded BN films of 5H-polytypic crystal structure prepared by laser-assisted plasma CVD and their excellent electron field emission2005

    • Author(s)
      S.Komatsu, K.Okada, D.Kazami, A.Okudo, Y.Moriyoshi, M.Shiratani
    • Journal Title

      15^<th> internat.Colloquium on Plasma processes Abstract booklets 1・1

      Pages: 20

  • [Journal Article] 新型BNミクロコーンエミッター:次世代高精細ディスプレイ向き高性能電界電子放出材料2005

    • Author(s)
      小松正二郎
    • Journal Title

      月刊ディスプレイ 11巻10号

      Pages: 62

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi