• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ局在化分子機能素子に向けた極微アンカリング界面での液晶分子サイトの制御

Research Project

Project/Area Number 15360176
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

杉村 明彦  大阪産業大学, 工学部, 教授 (90145813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 克彦  大阪産業大学, 教養部, 講師 (90388356)
Keywords液晶 / アンカリング強度 / ポリシラン / ダイレクタ配向 / グレーティング / 極微アンカリング / 光位相マスク / 重水素化核磁気共鳴法
Research Abstract

本年度は、極微配向規制力を有する界面材料の開発とアンカリング強度の制御を目的に研究を行った。π電子系を有する液晶分子との極めて弱い相互作用の極微アンカリングの実現のためにはπ電子系を有しない配向膜材料開発が必要である。本研究では、σ電子系一次元Siポリマー材料であるポリシラン膜を開発し、その表面形状制御による弱アンカリング配向膜の実現を目指した。ここで開発したポリシラン配向膜は、紫外線照射による光分解特性を有するため、位相マスク露光法によるグレーティング作成が容易である。すなわち、局在化したナノスケール領域での配向性ポリマグレーティングの作成により、弱アンカリング条件での液晶ダイレクタ配列制御を可能にした。具体的には、ガラス基板上に塗布したポリシラン薄膜を作成し、同薄膜に紫外線位相マスク露光法によりグレーティングを作成した。ここで、紫外線の照射エネルギを制御することにより、グレーティングの溝の深さ(8-18nm)を制御する技術を確立した。グレーティングの周期は、位相マスク、または二光束干渉系を用いることにより変化させることができ、本研究では、200nm-1000nmの範囲で変化させた。ポリシラン薄膜上での通常のシアノビフェニール系液晶5CBのアンカリング強度を先に開発した飽和閾値法を用いて測定し、その値が、8.4×10^<-5>:1.3×10^<-4>J/m^2の範囲にあることを明らかにした。この値は、通常の液晶表示素子に用いられるポリイミド配向膜の値10^<-4>:10^<-3>J/m^2に比べて約10分の1であるが、本研究の目的とする極微アンカリング強度:10^<-7>J/m^2には達しなかった。ナノスケールに局在化した極微アンカリング領域での分子のダイナミクスは、バルクでの動きとしてダイレクタの時間分解重水素化核磁気共鳴法により観測した。この結果、ダイレクタの回転角が90度の時、その回転緩和過程において2次元パウダーパターン(ダイレクタのランダム配向に対応)の出現を確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Field-induced director alignment for 4-nonyl-4'-cyano -biphenyl near the smectic A - nematic transition2005

    • Author(s)
      A.Sugimura, et al.
    • Journal Title

      Molecular Crystals & Liquid Crystals (In the press)

  • [Journal Article] A study of the director distribution using deuterium NMR spectroscopy and simultaneous in-situ observation of the light transmittance for a nematic....2005

    • Author(s)
      A.Sugimura, et al.
    • Journal Title

      Current Applied Physics (In the press)

  • [Journal Article] NMR determination of the physical properties of a nematic2005

    • Author(s)
      A.Sugimura, et al.
    • Journal Title

      Liquid Crystal (In the press)

  • [Journal Article] Director dynamics in a monodomain thin smectic liquid crystal film2005

    • Author(s)
      A.Sugimura, et al.
    • Journal Title

      Thin Solid Films (In the press)

  • [Journal Article] Electric-field driven director oscillations in a nematic liquid crystal : A NMR investigation2004

    • Author(s)
      A.Sugimura, et al.
    • Journal Title

      Journal of Chemical Physics Vol.121

      Pages: 1928-1937

  • [Book] 電気電子材料工学2004

    • Author(s)
      岩本, 工藤, 小野田, 杉村
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      電気学会(株式会社オーム社)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi