• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

地震時救命ライフラインの機能維持と人的被災軽減に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15360242
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

高田 至郎  神戸大学, 工学部, 教授 (40027280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鍬田 泰子  神戸大学, 工学部, 助手 (50379335)
村上 ひとみ  山口大学, 理工学研究科, 助教授 (10201807)
能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 助教授 (20222200)
鈴木 崇伸  東洋大学, 工学部, 助教授 (50256773)
細井 由彦  鳥取大学, 工学部, 教授 (50127859)
Keywords病院ライフライン / 地震リスク評価 / 応急給水 / 閉じ込め予測 / 新潟県中越地震 / 復旧曲線 / 通信途絶 / 携帯電話
Research Abstract

本年度の研究成果は以下のようである。
・救助要請に関わる情報伝達プロセスを向上させるために兵庫県南部地震時の救助要請プロセスを分析した.警察への駆け込みによる救助要請のあった場所の30%で死者が発生しており,駆け込みによる要請には重要な情報が含まれていたことを明らかにした。
・兵庫県南部地震における東灘区と北淡町のアンケートデータを基に、家屋倒壊による身体的閉じ込めと室内被害による空間的閉じ込めを数量II類の判別分析により分析し、家屋被害程度、階数、地域特性の影響を明らかにした。また、時間とともに低下する震後余命特性をワイブル分布関数にモデル化し、地震直後の死亡危険度と救助活動の効果を評価する方策を提案した。
・2004年新潟県中越地震における供給系ライフラインの機能障害について調査した.機能停止確率をロジスティック関数でモデル化して兵庫県南部地震と比較した結果,より低震度で機能障害が発生しており,その理由としては,ネットワーク施設の脆弱性およびネットワーク形態の両方が関与していると考えられる.
・2004年10月に発生した新潟県中越地震における通信被害の影響について調査を行った.他のライフライン被害に比べると通信支障は小さかったといえるが,山間部の通信途絶による被害把握の遅れは,今後の防災対策を考える教訓となる.また携帯電話が広く普及してはじめての被害地震ともいえ,通信手段の分析を今後いつそう行う必要がある.
・断水状況下で家庭の水使用行動が受ける制約をアンケート調査により調べた.それらをもとに水使用行動に費やす時間,水量を考慮した水使用の行動モデルを作成した.モデルを用いて応急給水の拠点配置が変化した場合の家庭内の水使用がどのように変わるかを検討した.

  • Research Products

    (17 results)

All 2004

All Journal Article (17 results)

  • [Journal Article] 2004年5月28日イラン・バラディ(Baladeh)地震調査報告2004

    • Author(s)
      高田 至郎
    • Journal Title

      建設工学研究所論文集 第46号

      Pages: 319-326

  • [Journal Article] 水道消火栓稼動不可による火災延焼と人的被害波及2004

    • Author(s)
      高田 至郎
    • Journal Title

      建設工学研究所論文集 第46号

      Pages: 189-203

  • [Journal Article] イラン・バム地震の建物倒壊と死者・負傷者の関係2004

    • Author(s)
      高田 至郎
    • Journal Title

      建設工学研究所論文集 第46号

      Pages: 223-232

  • [Journal Article] Comparison between Local Site Effects and Structural Damage Distributions of Kobe Earthquake2004

    • Author(s)
      Fuchida, K.
    • Journal Title

      Proceedings of the Third Taiwan-Japan Workshop on Lifelin Performance and Disaster Mitigation

      Pages: 95-102

  • [Journal Article] 地盤振動特性と地震被害分布との関連性について2004

    • Author(s)
      渕田邦彦
    • Journal Title

      土木学会年次学術講演会講演概要集

      Pages: I-824

  • [Journal Article] Estimation method of seismic structural damages based on the site effect analysis2004

    • Author(s)
      Fuchida, K.
    • Journal Title

      Proc.13th World Conf.on Earthq.Eng.

      Pages: Paper No.3380

  • [Journal Article] Household water consumption model and its application for evaluation of emergency water supply measures under suspension of water supply2004

    • Author(s)
      Y.Hosoi
    • Journal Title

      鳥取大学工学部研究報告 Vol.35

      Pages: 39-45

  • [Journal Article] Liquefaction Detection from Strong Motion Records2004

    • Author(s)
      T.SUZUKI
    • Journal Title

      Proc.Of 3^<rd> Taiwan-Japan Workshop on Lifeline Performance and Disaster Mitigation (Taipei)

      Pages: 151-156

  • [Journal Article] 2004年新潟県中越地震における供給系ライフラインの機能障害について2004

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Journal Title

      土木学会中部支部中部支部平成16年度研究発表会 I-13

      Pages: 25-26

  • [Journal Article] Human entrapment in the 1995 Kibe earthquake-Comparison of urban and rural environment2004

    • Author(s)
      Hitomi MURAKAMI
    • Journal Title

      Proc.of the Third Taiwan-Japan Workshop on Lifeline Performance and Disaster Mitigation, Taipei, Taiwan

      Pages: 259-264

  • [Journal Article] Factor analysis of human entrapment and casualty occurrence due to dwelling collapses in the 1995 Hanshin-Awaji earthquake2004

    • Author(s)
      Murakami, H.
    • Journal Title

      Proc.13th World Conf.on Earthquake Engineering, Vancouver

      Pages: Paper No.529

  • [Journal Article] A model for evaluating life span characteristics on entrapped occupants by an earthquake2004

    • Author(s)
      H.Murakami
    • Journal Title

      Proc.13th World Conf.on Earthquake Engineering, Vancouver

      Pages: Paper No.232

  • [Journal Article] 住家倒壊による閉じ込め者の震後余命特性-モデルの構築と神戸における適用2004

    • Author(s)
      村上ひとみ
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集 No.15

      Pages: 7-10

  • [Journal Article] 峰震発生後の救助要請に関わる情報伝達プロセス2004

    • Author(s)
      鍬田泰子
    • Journal Title

      地域安全学会論文集 No.6

      Pages: 297-304

  • [Journal Article] Effective Emergency Transportation for Saving Human lives2004

    • Author(s)
      Yasuko Kuwata
    • Journal Title

      Journal of Natural Hazards Vol.33

      Pages: 23-46

  • [Journal Article] COLLAPSE OF WOODEN HOUSES CONSIDERING INSTANTANEOUS INSTRUMENTAL SEISMIC INTENSITY2004

    • Author(s)
      Yasuko Kuwata
    • Journal Title

      ASIAN JOURNAL OF CIVIL EMGINEERING (BUILDING AND HOUSING) vol. 5

      Pages: 1-23

  • [Journal Article] Seismic risk assessment of hospital lifeline considering SRM Method2004

    • Author(s)
      Yasuko Kuwata
    • Journal Title

      Proceedings of the Third Taiwan-Japan Workshop on Lifeline Performance and Disaster Mitigation NCREE-04-006

      Pages: 17-24

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi