• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

構造性能評価における鉄骨骨組の終局変形限界に関する確率論的研究

Research Project

Project/Area Number 15360297
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

小野 徹郎  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30024300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井戸田 秀樹  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10203192)
趙 衍剛  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50283479)
鈴木 孝彦  新日本製鐵(株), 技術開発本部, 主任研究員
深沢 隆  巴コーポレーション(株), 建築鉄構部, 部長
加藤 征宏  愛知産業大学, 造形学部, 教授 (30309009)
Keywords鉄骨骨組 / 終局変形 / 限界状態 / 確率統計論的手法 / 耐震安全性評価
Research Abstract

局部座屈、曲げ座屈、横座屈現象を含む部材、骨組の耐力、変形能力を及び各座屈現象の連成を考慮した部材、骨組の耐力、変形能力を、部材細長比、断面形状、材料特性、補剛材剛性などを変数として弾塑性数値解析によって明らかにし、それらを設計式の形にまとめた。素材の機械的特性及び部材断面が持つ不確定性も考慮に入れた弾塑性数値解析を行い、耐力と変形能力のばらつきと不確定性との関係を把握するとともに,これまでの実験結果の不足しているところの追加実験を行い、実験結果との対応も検討し、その不確定要因への考察を行った。最終的に,解析結果と実験結果から耐力と変形能力に関する算定式を信頼性指標との関係で提示した。
接合部の破断に関しては、局部座屈と延性亀裂発生に起因する破断との関係を数値解析で明らかにして、破断が発生する領域を局部座屈発止限界との関係で提示した。また接合部破断要因を素材、設計ディテール別に整理して、破断が生じるクライテリアを変形性能との関係で明らかにし、部材、接合部レベルでの性能限界に対応したクライテリアとなる変形限界を塑性率として提示した。また、骨組に要求される変形性能との関連で、接合部、部材に要求される変形性能をその終局状態に関連する要因のばらつきを考慮して、骨組の変形能力確保の観点から数値解析で明らかにした。破断挙動を含む接合部実験を分解架構形式で行うための実験装置を開発し、基本的な挙動を実験で確認した。次年度この実験装置を用いて、これまで数値解析で求めてきた各種の設計式あるいは算定式の適用性について検証する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005 2004

All Journal Article (13 results)

  • [Journal Article] 柱梁半剛接合部の力学特性に関する実験研究-アングル材を用いた接合部-2005

    • Author(s)
      李英姫, 小野徹郎
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 第558号

      Pages: 149-155

  • [Journal Article] 新しい許容曲げ応力度と安全率の検討2005

    • Author(s)
      里村陽子, 小野徹郎
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告 第43号

      Pages: 277-280

  • [Journal Article] スプリットティ形式接合部の剛性と耐力評価2005

    • Author(s)
      藤田健一, 小野徹郎, 加藤征宏, 佐藤篤司, 李英姫
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告 第43号

      Pages: 261-264

  • [Journal Article] 柱梁接合部梁端部の応力歪状態と崩壊形式2005

    • Author(s)
      近藤賛尚, 佐藤篤司, 小野徹郎
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告 第43号

      Pages: 265-268

  • [Journal Article] 素材特性と梁フランジ破断を考慮した梁部材の変形能力評価2005

    • Author(s)
      磯村玲子, 佐藤篤司, 小野徹郎
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告 第43号

      Pages: 269-272

  • [Journal Article] 脆性挙動のランダムな発生が構造物の耐震信頼性に与える影響-その2 等価な耐震信頼性を確保するための割り増し-2005

    • Author(s)
      伊藤貴紀, 井戸田秀樹
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告 第43号

      Pages: 145-148

  • [Journal Article] 大変形時に要求される鋼構造骨組の性能と必要部材性能に関する統計的考察2005

    • Author(s)
      山崎賢二, 井戸田秀樹
    • Journal Title

      日本建築学会東海支部研究報告 第43号

      Pages: 161-164

  • [Journal Article] The Influence of the Material Properties to the Rotation Capacity of the Beam-to-Column Connections2004

    • Author(s)
      Atsushi Sato, Ono Tetsuro
    • Journal Title

      10th Nordic Steel Construction Conference (NSCC2004) 10thNSCC2004

      Pages: 107-116

  • [Journal Article] The Deformation Capacity of the H-section beam considering Brittle Fracture2004

    • Author(s)
      Atsushi Sato, Ono Tetsuro
    • Journal Title

      The Second International Conference on Structural Engineering Mechanics and Computation (SEMC2004)

      Pages: 1391-1396

  • [Journal Article] EVALUATION OF DEFORMATION CAPACITY OF H-SECTION BEAM CONSIDERING MATERIAL PROPERTY2004

    • Author(s)
      Atsushi Sato, Ono Tetsuro
    • Journal Title

      13th World Conference on Earthquake Engineering NO.3426

  • [Journal Article] An Investigation on Column Over-design Factors Avoiding Weak Story Mechanisms of Steel Structures2004

    • Author(s)
      Y.G.Zhao, Tetsuro Ono, Kazuhiro Yoshihara
    • Journal Title

      13th World Conference on Earthquake Engineering No.3448

  • [Journal Article] 骨組の吸収エネルギー量からみた柱梁耐力比に関する確率論的考察2004

    • Author(s)
      山崎賢二, 井戸田秀樹
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造I

      Pages: 213-214

  • [Journal Article] A Stochastic Study on Energy Absorption Capacity of Steel Moment Resisting Frames2004

    • Author(s)
      Idota Hideki, Yamazaki Kenji
    • Journal Title

      Proceedings of The Third Asian-Pacific Symposium on Structural Reliability and Its Application

      Pages: 483-493

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi