2004 Fiscal Year Annual Research Report
層状化合物のナノスペースを利用した複合的吸着選択性を有する新規多孔体の創製
Project/Area Number |
15360343
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
木野村 暢一 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (50029732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊田 伸弘 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (90161702)
武井 貴弘 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (50324182)
鈴木 喬 山梨大学, 名誉教授 (60020385)
米崎 功記 山梨大学, 工学部, 助手 (20377592)
|
Keywords | 層状構造 / インターカレーション / ナノシート / ソフト化学特性 / 多孔体 / カードハウス型構造 |
Research Abstract |
本研究課題では、本年度は主として層状酸化物の剥離、および層状水酸化物のピラリングによる多孔質化の検討を行った。以下にそれらについて説明する。 1.層状遷移金属酸化物の再構築法による多孔質化 層状構造を示すKFe_<0.5>Nb_<1.5>O_5およびCs_<0.7>Ti_<1.825>O_4の塩酸処理により、プロトン交換体であるHFe_<0.5>Nb_<1.5>O_5およびH_<0.7>Ti_<1.825>O_4を作製した。これらの試料のテトラブチルアンモニウムハイドロキサイド(TBA)による剥離溶液と、遷移金属コロイドとを混合することにより、ナノシートの再構築による多孔質化を試みた。その結果、コロイドとナノシートとの相互作用によりカードハウス型構造を持つ多孔体が合成できた。また、比表面積は最大で200m^2/g程度であり、コロイドの添加量を変化させることで細孔径のコントロールが可能であった。 2.層状水酸化物のソフト化学手法を用いた多孔質化 層状水酸化物であるハイドロキシリン酸ジルコニウム([ZrH-P]、(NH_4)_2(H_3NC_2H_4NH_3)_2[Zr_3(OH)_6(PO_4)_4])のインターカレーション特性を利用してその層間空間を拡大し、その空間に種々のシラン分子を化学的に修飾することにより多孔質化を試みた。この試料を熱処理した結果、シラン分子は600-700℃程度で酸化してシリカに変化した。また、比表面積は300℃で最大180m^2/g程度となり、かつミクロ細孔が最も発達した構造となっていた。
|
Research Products
(1 results)