• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

微細金属粉から高速遠心成形法で高強度・高信頼性の焼結材料を得る原理の確立

Research Project

Project/Area Number 15360389
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

黒木 英憲  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80037853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠崎 賢二  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70154218)
鈴木 裕之  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90284158)
Keywords高速遠心成形 / 割型 / 高エネルギ攪拌 / 成形体強度 / 結合剤樹脂
Research Abstract

本年度の研究では,新規ロータに見合った割型を設計・製作し,各区種素材(超微粒WC,アルミナ,ジルコニア,ハイス)を原料として,中子を含む複雑形状品の作製を試みた.そして最後に,研究全体の総括を行った.得られた結果を以下に示す.
1.複雑形状品の成形では,特に成形体強度の確保が重要になることが明らかとなった.そのため,泥漿中に結合剤樹脂を混ぜ込む手法を開発し,最終的には泥漿分散媒,分散剤,結合剤樹脂,の新たな組み合わせを明らかにした.その結果,昨年度に比べて粒子充填率と強度に優れた成形体が得られるようになり,まだ完全ではないが,ほぼクラックレスの複雑形状製品が得られるようになった。
2.結合剤樹脂を添加した泥漿の最適組成は,使用する粉末の径により変化することが明らかとなった.大まかに言って,粉末が細かくなればなるほど結合剤樹脂の添加量は少ない方が良く,粒径が10ミクロン程度になる金属粉末では,泥漿のほとんどが結合剤樹脂となる組成で,最も粒子充填率と強度に優れた成形体が得られる.
3.成形体中にてんかした結合剤樹脂は,後に真空中での加熱処理により,熱分解・気化させて取り除くことが出来る.この条件についても明らかにした.
4.金型の設計手法の基礎が出来た.初年度に開発した泥漿漏れ防止,離型性確保の手法とは異なる観点から,強度のある金型と強度のある成形体の組み合わせにおいて漏れと離型性を満足する金型の設計仕様が明らかとなった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 高遠心場での微細粉末の高密度充填技術-高速遠心成形法-2005

    • Author(s)
      鈴木裕之
    • Journal Title

      セラミックス 40

      Pages: 189-193

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi