• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ミクロ領域に生じる衝撃誘起反応熱を利用するクラックフリーバルク体の衝撃粉末成形法

Research Project

Project/Area Number 15360391
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

外本 和幸  熊本大学, 衝撃・極限環境研究センター, 助教授 (70199462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 昌大  崇城大学, 工学部, 教授 (20040389)
伊東 繁  熊本大学, 衝撃・極限環境研究センター, 教授 (80069567)
友重 竜一  崇城大学, 工学部, 助教授 (90258640)
Keywords粉末成形 / 衝撃圧縮 / クラックフリーバルク体 / 爆発加工 / 衝撃波 / 衝撃誘起反応
Research Abstract

衝撃圧縮成形法に関しては、大型サンプルを回収することを狙った装置の開発を行った。試料サンプル径を増加させた場合でも、マンガニンゲージを用いた圧力計測実験を行った結果によると、到達最高圧力はあまり変化ないことが知られ、サンプルサイズの増加は比較的容易に達成可能であると推察された。実際に行った回収実験の結果は、試料容器の厚さが十分でない場合には試料容器が破壊する現象がみられた。また、この場合作用圧力はわずかに低下することが知られた。しかしながら、従来(30mm径)より大きい75mm直径(厚さ15mm程度)のAl-SiCp複合材料が回収され、空隙やクラックもなく良好な状態で試料を実際に回収することができた。使用爆薬量の制限がなければ、理論的には試料サイズは無限に増加させることができるので、大きな板の製造も可能であることが本年度の研究を通じて明らかになった。衝撃圧縮成形法の応用に関しては、衝撃合成に関連する新しい試みとして、金属基板上に反応性元素の混合粉末を薄く設置し、衝撃波の作用による反応誘起で高機能化合物による表面被覆層を衝撃合成する方法が提案され、回収実験が実施された。本年度の実験では、準備した粉末の混合状態が粗かったために反応は部分的に生じたのみであったが、衝撃波負荷後に回収された被覆層は数百ミクロンの厚さで比較的均一に回収され、良好な状況で表面被覆されることが知られた。被覆層は容易にはく離を生じるようなことはなく、被覆層の接着強度は比較的高いものと思われた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Microstructural Study on Underwater Shock Consolidated Al/SiCp Composites2004

    • Author(s)
      K.Raghukandan et al.
    • Journal Title

      Materials Science Forum 465-466

      Pages: 201-206

  • [Journal Article] The Possibility for Making Large-Sized Bulk Al-Based Composites through Dynamic Compaction Using Water as Pressure Medium2004

    • Author(s)
      K.Hokamoto et al.
    • Journal Title

      Materials Science Forum 465-466

      Pages: 313-318

  • [Journal Article] 衝撃粉末成形法によるAl基複合材料新素材創製の試み2004

    • Author(s)
      田中 茂ほか
    • Journal Title

      日本機械学会第12回機械材料・材料加工技術講演会

      Pages: 163-164

  • [Journal Article] 衝撃粉末成形法による各種複合材料の創製2004

    • Author(s)
      李 政錫ほか
    • Journal Title

      第55回塑性加工連合講演会講演論文集

      Pages: 365-366

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi