• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ゼオライト膜の新規ミクロ細孔内拡散機構の創成と高度分離プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 15360406
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

増田 隆夫  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20165715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 俊郎  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30163794)
多湖 輝興  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20304743)
Keywordsシリカライト / ゼオライトナノクリスタル / パーベパレーション / 水選択分離 / ゼオライト分離膜 / ナノクリスタル積層膜 / 高度分離プロセス / アセトン
Research Abstract

本研究は耐酸性が高いゼオライト分離膜を創成することを最終目的として研究を実施した。具体的には、(1)申請者が開発したシラン接触分解法により、SiO_2ユニットによりゼオライト細孔の微小化の検討、(2)ゼオライト結晶と細孔内表面にシラノールを付与することによるゼオライトの親水化、(3)ゼオライトナノクリスタル製造法の開発、(4)上記(1)と(2)を処理したゼオライトナノクリスタルを積層した親水性ゼオライト膜の調製と、炭化水素水溶液からの水の選択高速分離の実証、に分けられる。平成15年度では(1)と(2)について研究を行った。そこで平成16年度は(3)と(4)について研究を実施し、次の成果を得た。
a)ゼオライトナノクリスタル製造法の開発:耐酸性を有するゼオライトとしてシリカライトのナノクリスタル製造を実施した。シリカ源であるTEOSとテンプレートを含む水溶液を界面活性剤/有機溶媒溶液に投入し、マイクロエマルション相を形成する溶液を調製した。この溶液を水熱処理してゼオライトナノクリスタルの合成を行った。その結果、結晶サイズが60nm〜1μmの範囲で制御された単分散なゼオライトナノクリスタルを得ることに成功した。
b)ゼオライトナノクリスタルを積層した親水性ゼオライト膜の調製:シリカライトのナノクリスタルを平成15年度で開発した方法で処理した後、アルミナフィルター上に積層させることにより、親水性ゼオライト分離膜を作製した。この膜を用いて90wt%アセトン水溶液からの水分離を30〜110℃で実施した。その結果、膜は水のみを高速度に透過し、実際の蒸留塔の留出液の濃縮にほぼ適用できることが可能であり、高度分離が可能であることを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] New Method for Preparing Mono-Dispersed Nano-Crystalline Silicalite via Hydrothermal Synthesis in Water/Surfactant/Oil Solution2004

    • Author(s)
      T.TAGO, M.NISHI, Y.KOUNO, T.MASUDA
    • Journal Title

      Chemistry Letters 33・8

      Pages: 1040-1041

  • [Journal Article] Recovery of Useful Hydrocarbons from Petroleum Residual Oil by Catalytic Cracking with Steam over Zirconia-Supporting Iron Oxide Catalyst2004

    • Author(s)
      E.FUMOTO, T.TAGO, T.MASUDA
    • Journal Title

      Energy & Fuels 18・6

      Pages: 1770-1774

  • [Journal Article] New Preparation Method for Silicalite Nanocrystal via Hydrothermal Synthesis in Micellar Solution2004

    • Author(s)
      T.TAGO, Y.KOUNO, M.NISHI, T.MASUDA
    • Journal Title

      The 13th International Congress on Catalysis, Paris, France

      Pages: Session 1

  • [Journal Article] Control of Acid Site Distribution of MFI-type Zeolite by Selective Formation of SiO2 Unit Utilizing Silane Compounds with Different Molecular Sizes2004

    • Author(s)
      T.TAGO, K.TANAKA, K.MORITA, T.MASUDA
    • Journal Title

      The 18th International Symposium on Chemical Reaction Engineer, Chicago, USA

      Pages: Session 12-Session 79

  • [Journal Article] Simultaneous, Characterization of Acidic and Basic Properties of Solid Catalysts by a New TPD Method and Their Application to Analysis of Reaction Rate2004

    • Author(s)
      T.TAGO, Y.OKUBO, T.TANAKA, T.MASUDA
    • Journal Title

      The 18th International Symposium on Chemical Reaction Engineer, Chicago, USA

      Pages: Session 3-Session 5

  • [Journal Article] Synthesis of Silicalite Nanocrystals by the Transformation of Spherical Silica Nanoparticles2003

    • Author(s)
      T.TAGO, M.NISHI, T.TSUJI, M.KISHIDA, T.MASUDA
    • Journal Title

      6th European Congress on Catalysis, Insbrk, Austria

      Pages: A1, 089

  • [Book] Recycling of Waste Plastics : Pyrolysis and Related Feedstock Recycling Techniques2005

    • Author(s)
      T.MASUDA, T.TAGO
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      John Wiley & Sons, Ltd(出版予定)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ナノ結晶ゼオライトとその製造方法2004

    • Inventor(s)
      増田 隆夫, 多湖 輝興
    • Industrial Property Rights Holder
      東ソー(株), 増田 隆夫
    • Industrial Property Number
      特願2004-033002
    • Filing Date
      2004-02-10
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi