• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ構造制御による新規な液体用高分子分離膜の設計

Research Project

Project/Area Number 15360410
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

溝口 健作  静岡大学, 工学部, 教授 (60293601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 誉敏  静岡大学, 工学部, 教務員 (80334960)
山口 猛央  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30272363)
Keywords膜のナノ構造 / ポリビニルアルコール / 鹸化度 / ベンゼン / シクロヘキサン / トルエン / メチルシクロヘキサン / 液体用分離膜
Research Abstract

ポリビニルアルコール(PVA)をベースとした有機液体用高性能分離膜のナノ構造制御について検討を継続した。ブレンドによるPVAのケン化度制御と製膜、ベンゼン(Bz)/シクロヘキサン(ChX)および物性の類似したトルエン(TOL)/メチルシクロヘキサン(MCX)を対象とした分離性能評価(浸透気化法、PVと略称)を行った。また膜強度向上の観点から、新たなPVA架橋方法について検討を継続した。
1.市販の低ケン化度PVA素材をケン化して製膜し(単独膜)、あるいは2種の市販PVA素材をブレンドして平均ケン化度の異なる種々のPVAブレンド膜を調製した。
2.Bz/ChX混合溶液分離では、ブレンド膜でも単独膜の場合と同様に、平均ケン化度69%の膜が高い分離性能を示すことが確認された。
3.単独膜、ブレンド膜について、Bz/ChX混合溶液での膜内溶解量を測定し、溶解量の濃度依存性から、この種の膜での浸透気化分離性能は溶解性が支配的であることを明らかにした。
4.ブレンド膜について、TOL/MCX系での分離実験を行い、Bz/ChX系とほぼ同様な結果を得た。
5.以上の結果をもとに、膜のナノ構造と分離性能の関係についてモデル的な検討を開始した。
6.PVA膜の熱架橋条件について検討を深め、比較的温和な条件での熱架橋とこれにもとづく耐水化が可能であることを確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Crosslinking of Poly(vinyl alcohol) via Bis(β-hydroxyethyl) Sulfone2004

    • Author(s)
      K.Kumeta I.Nagashima S.Matsui, K.Mizoguchi
    • Journal Title

      Polymer Journal Vol.36 No.6

      Pages: 472-477

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi