• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

海洋共生コンソーシアムからの有用性体分子のナノビーズスクリーニング及び解析

Research Project

Project/Area Number 15360437
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

竹山 春子  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (60262234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 剛  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 講師 (20345333)
大河内 美奈  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70313301)
丸山 正  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋生態・環境研究部, 主任(研究職) (90373464)
大森 信  阿嘉島臨界研究所, 所長(研究職)
谷口 洋基  阿嘉島臨界研究所, 研究員
Keywords海洋共生コンソーシアム / カイメン / サンゴ / 共在・共生細菌 / ナノビーズ / スクリーニング / 有用物質 / 海洋生物
Research Abstract

近年、海洋共生系は微生物の多様性、抗ガン剤・抗菌物質の新規性から新たなスクリーニング対象として注目されている。本研究では、海洋共生系としてサンゴ、カイメンに焦点を当て、そこに共在する微生物の多様性を評価しつつ、微量の生体情報を有効に活用する技術の開発を行うことを目的とした。特にゲノム情報の有効活用を積極的に行うための方法論に関しても検討した。
1)共生コンソーシアムのサンプリングと多様性解析
オレンジカイメンstylissa massaをサンプルとして用い、共在バクテリアのDNAライブラリーの構築を行い、得られたクローンに対する16SrDNA配列の解析によって多様性の解析を行った。未同定、難培養のα,γ-Proteobacteria、Cyanobacteriaと相同性を示す配列の存在が確認された。
2)超微量スクリーニングシステムの確立
微量抽出サンプルの抗菌、抗真菌活性を簡便にアッセイするために、キャピラリーを用いたアッセイ系の試作を行った。
3)難培養微生物の分子同定と全ゲノム情報の確保
Phi29 DNA polymeraseを用いたMDAの条件を検討の結果、モデル微生物でのゲノム増幅率の検討したところ、10^4倍DNAを取得することが可能であった。また、得られたゲノムDNAの長さは5kbp以上であった。しかしながらこの条件でのクローニングでは長鎖のDNAをクローニングすることは難しいことから処理の条件検討が必要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Development of a Novel Method for Screening of Estrogenic Compounds Using Nano-Sized Bacterial Magnetic Particles Displaying Estrogen Receptor2005

    • Author(s)
      Tomoko Yoshino, Fukuichi Kato, Haruko Takeyama, Makoto Nakai, Yoshikuni Yakabe, Tadashi Matsunaga
    • Journal Title

      Anal.Chim.Acta 532

      Pages: 101-111

  • [Journal Article] 未開発遺伝子資源へのアプローチ:可能性と限界2005

    • Author(s)
      竹山春子, 横内裕子, 松永 是
    • Journal Title

      化学と生物 43

      Pages: 4-11

  • [Journal Article] マリンバイオテクノロジーとメタゲノム戦略2004

    • Author(s)
      竹山春子, 松永是
    • Journal Title

      環境バイオテクノロジー 3

      Pages: 79-87

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Intra-Genomic Sequence Variation in 18S rDNA of the Symbiotic Dinoflagellate, the Genus Symbiodinium from Porite letea2004

    • Author(s)
      Hiroko Yokouchi, Haruko Takeyama, Hiroki Taniguchi, Makoto Omori, Tadashi Matsunaga
    • Journal Title

      Mar.Biotechnol. 6

      Pages: S294-S299

  • [Journal Article] Assembly of G Protein-Coupled Receptors onto Nano-Sized Bacterial Magnetic Particles Using Mms16 as an Anchor Molecule2004

    • Author(s)
      Tomoko Yoshino, Masayoshi Takahashi, Haruko Takeyama, Yoshiko Okamura, Fukuichi Kato, Tadashi Matsunaga
    • Journal Title

      Appl.Environ.Microbiol 70

      Pages: 2880-2885

  • [Book] Advances in Biochemical Engineering/Biotechnologyの中のMarine Microalgaeを担当

    • Author(s)
      Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama他
    • Publisher
      Springer(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi