• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

微生物共生システムを利用した発酵生産法の開発

Research Project

Project/Area Number 15360441
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

塩谷 捨明  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50026259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 浩  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (00226250)
片倉 啓雄  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50263207)
永久 圭介  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (00324806)
仁宮 一章  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10379125)
Keywords乳酸菌 / 酵母 / 共培養 / Lactobacillus kefiranofaciens / モデル化 / ケフィラン
Research Abstract

ケフィールグレイン由来のケフィランを生産する乳酸菌Lactobacillus kefiranofaciensと、同じくケフィールグレイン由来で乳糖を資化しないSaccharomyces cerevistae IFO0216株を、乳糖を炭素源として共培養を行った。乳酸菌が生産する乳酸を酵母が資化するため、乳酸の蓄積が抑制され、当該乳酸菌を純粋培養した場合に比べて、ケフィラン濃度が最大に達するのに要する時間は100時間から50時間に短縮された。また、乳糖と酵母エキスを適宜追加することによってケフィラン終濃度を2.6g/Lから5.4g/Lに高めることができた。この際、酵母の乳酸消費が問に合わず、乳酸濃度は上昇したが、この時のケフィランの比生産速度は純粋培養時のそれよりも高い事がわかった。これは、酵母が乳酸を消費し、pHの低下および乳酸による阻害を緩和するだけでなく、それ以外の相互作用の存在が示唆された。乳酸菌の純粋培養において、酵母の培養液の上澄み、共培養液の上澄み、カタラーゼ、あるいは、カラギーナンゲルに包埋した酵母を添加した場合、ケフィラン生産の改善は見られなかったのに対して、ガラスビーズで破砕した酵母、あるいは加熱殺菌した酵母(死菌体)を添加した場合、ケフィラン生産性の改善が認められた。これらの結果は、酵母との物理的接触によって乳酸菌が何らかの刺激を受けていることを示している。蛍光標識した酵母のインベルターゼ(細胞壁に局在しハイマンノース型糖鎖を持つ)を乳酸菌培養液に添加したところ、乳酸菌が蛍光染色されたことから、乳酸菌は酵母の表層のマンナンを認識し、ケフィラン生産を刺激するシグナルが生じている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2003

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Enhanced kefiran production by mixed culture of Lactobacillus kefiranofaciens and Saccharomyces cerevisiae2003

    • Author(s)
      B.Cheirsilp, H.Shimizu, S.Shioya
    • Journal Title

      Journal of Biotechnology 100

      Pages: 45-53

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Interactions between Lactobacillus kefiranofaciens and Saccharomyce scerevisiae in mixed culture of kefiran production.2003

    • Author(s)
      B.Cheirsilp, H.Shoji, H.Shimizu, S.Shioya
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering 96

      Pages: 278-284

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi