2003 Fiscal Year Annual Research Report
小笠原の島嶼生態系における植生回復過程に関する研究
Project/Area Number |
15370013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
可知 直毅 東京都立大学, 理学研究科, 教授 (30124340)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 英寿 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (50305413)
|
Keywords | 小笠原 / 大洋島 / 植生回復 / ギンネム / DNA多型 / 植生遷移 / 遺伝子系図 / AFLP解析 |
Research Abstract |
1.小笠原では野生化したヤギの食害により,多くの固有植物が激減あるいは絶滅した.植生が破壊された後,本来はウラジロエノキ林から乾性低木林へと遷移するが,窒素固定能をもつ外来種のギンネムが侵入した場合は,土壌の冨栄養化が促進され,在来種より競争力のある外来種が占領する森林に遷移する可能性がある.また,植生回復のために他島の個体群から植物を導入すると,その島にもともと生育していた植物との間で浸透性交雑が生じ,植物集団の遺伝子構造や形態・生態的な特性が失われる危険性が可能性が高い.本研究の目的は,野生化ヤギが駆除された聟島列島の媒島における生態系の回復過程について,外来種ギンネムと在来種ウラジロエノキを先駆種とする植生遷移の機構を土壌環境の変化に着目して明らかにし,さらに植生遷移初期の群落に出現する植物の遺伝的特性を遺伝子系図学的手法によって明らかにすることである. 2.小笠原諸島媒島において,20m×20mの調査プロットを90個設置し,植生調査をおこなった.各調査区について,植生データの多変量解析により群落分類した結果,タコノキ、オガサワラビロウなどの木本種が存在する森林群落,コウライシバが優占する群落,シマスズメノヒエが優占する群落がみとめられた. 3.父島内において移植実験を実施するために,人為的撹乱によって裸地化した跡地にギンネムとウラジロエノキが優占する場所を選定し調査区を設定した.この調査区において,ギンネム林およびウラジロエノキ林の次の遷移段階で優占すると予想されるヒメツバキの稚樹の相互移植実験を開始した. 4.フトモモ属およびシロテツ属についてAFLP多型解析を行った結果,種内の遺伝的構造が明らかとなり,各個体をさらに遺伝的組成に基づく亜集団に割り当てることができた.
|
Research Products
(1 results)