• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム比較に基づくシアノバクテリアとプラスチドの進化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15370017
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 直樹  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40154075)

Keywords光合成 / 比較ゲノム / ゲノム進化 / DNAポリメラーゼ / 核様体可視化
Research Abstract

原核生物と真核生物のゲノム情報を利用した比較ゲノム解析に基づいて,シアノバクテリアから色素体への進化を解明することを目標として,ゲノム装置成分の同定と機能解析を行い,以下の成果を得た。
1.真核・原核生物のゲノムにコードされる推定タンパク質配列をクラスター化するゲノム比較ソフトgclustのアルゴリズムを大幅に改良したバージョン3.5を作製し,大量データの高速処理が可能になった。
2.共生起源の機能未知植物遺伝子37群に含まれるシアノバクテリアの40個の遺伝子の破壊株の蛍光誘導測定を行い,大部分において,光化学系周辺に異常があることを確かめた。また,シロイヌナズナの対応する遺伝子について,GFP融合タンパク質の局在を調べた結果基本的に37群すべてが色素体局在であることがわかった。また,大多数が光誘導性であることも確認された。20群のT-DNAタグラインを解析し,少なくとも3群について,可視的な表現型を確認した。これらの結果は,計算によって抽出された37群のタンパク質が,確かに共生起源の葉緑体タンパク質であり,光合成に密接にかかわる新規の因子であることを示している。
3.原始紅藻のオルガネラ局在型DNAポリメラーゼとして2種類を同定した。
4.シアノバクテリア・紅藻・緑色植物の亜硫酸還元酵素について,DNA結合性と細胞内局在を調べた。どの酵素もDNAとの結合が見られたが,エンドウの酵素だけが特に長いC末端領域を持ち,これが核様体への強い結合に関与する可能性が示唆された。
5.色素体核様体を生きた植物体で特異的に可視化する手法を開発し,特に非光合成細胞における核様体の動態を明らかにした。また,色素体分裂の際に,核様体がネットワーク状になって分配されることを示した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Occurrence and characterization of PEND proteins in angiosperms2005

    • Author(s)
      K.Terasawa, N.Sato
    • Journal Title

      J.Plant Res. (印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Characterization of RNA-binding properties of three types of RNA-binding proteins in Anabaena sp.PCC 71202005

    • Author(s)
      T.Hamano他8名
    • Journal Title

      Cell.Mol.Biol. 50

      Pages: 613-624

  • [Journal Article] Visualization of plastid nucleoids in situ using the PEND-GFP fusion protein2005

    • Author(s)
      K.Terasawa, N.Sato
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 45(印刷中)

  • [Journal Article] ゲノム情報と光合成生物の初期進化2004

    • Author(s)
      佐藤直樹
    • Journal Title

      学術月報 57

      Pages: 1039-1043

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Plastid replication in Arabidopsis : Complexity of the molecular components for the control of division2004

    • Author(s)
      M.T.Fujiwara, N.Sato
    • Journal Title

      Recent Res.Devel.Plant Sci. 2

      Pages: 219-248

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Cloning and characterization of glycine-rich RNA-binding protein cDNAs in the moss Physcomitrella patens.2004

    • Author(s)
      T.Nomata, Y.Kabeya, N.Sato
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 44

      Pages: 48-56

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Genome sequence of the ultrasmall unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae 10D.2004

    • Author(s)
      Matsuzaki, M.他41名
    • Journal Title

      Nature 428

      Pages: 653-657

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Discontinuous evolution of plastid genomic machinery : Radical replacement of major DNA-binding proteins.2004

    • Author(s)
      Sato, N.他5名
    • Journal Title

      Endocytobiosis Cell Res. 15

      Pages: 286-293

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Use of segment-based microarray in the analysis of global gene expression in response to various environmental stresses in the cyanobacterium Anabaena sp.PCC 71202004

    • Author(s)
      Sato, N.他18名
    • Journal Title

      J.Gen.Appl.Microbiol. 50

      Pages: 1-8

  • [Book] Plant Genome. Biodiversity and Evolution" Volume 2, Part A Lower Groups (Sharma, A.K.and Sharma, A., Eds.)2004

    • Author(s)
      Kabeya, Y., Sato, N.
    • Total Pages
      317(263-283)
    • Publisher
      Science Publishers, Inc., Enfield (NH) USA.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi