2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15370100
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
片山 一道 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70097921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 貴央 鳥取大学, 医学部, 教授 (20116312)
長尾 正崇 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80227991)
松木 武彦 岡山大学, 文学部, 助教授 (50238995)
国松 豊 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (80243111)
本郷 一美 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (20303919)
|
Keywords | 古人骨 / 受傷痕 / 戦闘武器類 / 骨考古学 / 実験考古学 / 四分遺跡 / 青谷上寺地遺跡 / 弥生時代 |
Research Abstract |
引き続き、弥生時代の各種武器類のレプリカを用いて、ニホンザルやブタの新鮮骨に骨損傷を作るモデル実験を伸展させた。さらに、それら骨損傷をそれぞれ、実体顕微鏡で形態学的に分析するとともに、CT断層撮影とX線撮影による解析方法を試行した。それに併行して、奈良県の四分遺跡、神戸市の新方遺跡、鳥取県の青谷上寺地遺跡で出土した弥生人骨の殺傷痕等について、CT断層撮影を行い、樹脂模型を作成する作業を継続した。ことに青谷上寺地人骨で認められた殺傷痕は100点あまり点数にのぼるが、そのうち現在までに80点ほどを分析できた。四分遺跡と新方遺跡で出土した人骨の受傷痕については、ほぼ分析を完了する段階までに達した。動物の新鮮骨に実験的に生じしめた骨揖傷、司法解剖例で検索した現代人の骨損傷、四分遺跡や新方遺跡や青谷上寺地遺跡の人骨で見つかった受傷痕等を肉眼解剖学や考古学や法医学の方面から専門的に、あるいはタフォノミーの観点から比較検討するために、9月に京都大学で、そして1月に鳥取大学で、分担者によるワークショップを開催した。だんだんレプリカ武器類による骨損傷モデルが精巧になり、具体的に比較する照合例が増加してきたため、原因武器と骨損傷との因果関係がより鮮明になったことと評価できよう。ともかく当初の研究計画は順調にはかどり、平成16年度の研究実施計画は予定どおり進行している。最終的には、弥生時代に実際に用いられた武器類を特定し、それによって生じた骨損傷の態様を定量的に提示でき、もって、その頃にくり広げられた「倭国の大乱」などの争いごとや戦闘行為の実態を実証的に解明する道が開けることが期待できよう。
|
Research Products
(6 results)