• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ミズアオイ科水田雑草の種子発芽に対するイネの促進作用の解明

Research Project

Project/Area Number 15380012
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

竹内 安智  宇都宮大学, 野生植物科学研究センター, 教授 (90008003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米山 弘一  宇都宮大学, 野生植物科学研究センター, 教授 (00114174)
横田 孝雄  帝京大学, 理工学部, 教授 (40011986)
Keywordsミズアオイ科雑草 / コナギ / 種子発芽促進 / 発芽刺激物質 / 出芽促進 / イネわら / イネもみがら / コメぬか
Research Abstract

平成16年度に得られた成果は以下の通りである。
1.湛水土壌からのコナギの発生をコメヌカ(100kg/10a)の全面施用が強く抑制したが、局所施用はむしろ促進した。このことから出芽抑制は阻害物質によるものではなく、トロトロ状態を作ることによる酸素不足などの物理的要因によることが示唆された。
2.イネ以外のイネ科雑草(メヒシバ、タイヌビエなど)のワラもイネワラと同様に乾燥したものは湛水土壌からのコナギの出芽を促進した。
3.除草剤のなかには、標準使用量の1/5-1/10の使用で堪水土壌からのコナギの出芽を促進するものがあった。そのなかで、グリホサートの出芽促進作用はアミノ酸のグリシンによることが分った。
4.肥料成分の中で尿素が堪水土壌からのコナギの出芽を顕著に促進した。アンモニア体窒素と硝酸体窒素も促進する傾向を示した。
5.イネのヌカ、ワラ、モミガラには水溶性のコナギ発芽誘導物質の存在が確認された。また、イネ科雑草のワラにも水溶性の発芽誘導物質の存在が示唆された。
6.これまでの研究からイネの種子とワラに含まれるコナギ種子発芽誘導物質は単一ではなく、各種アミノ酸とリン酸との共存が発芽刺激をもたらすことが強く示唆され、物質の特定が急がれる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] コナギ種子の発芽と出芽に対するコメぬか、イネわら及びイネもみがらの影響2005

    • Author(s)
      石嶋潤一, 齋藤瑛子, 飯野文子, 楠本大, 横田孝雄, 米山弘一, 竹内安智
    • Journal Title

      雑草研究 50(別)(印刷中)

  • [Journal Article] コナギ(Monochoria varginalis var.planteginea)の種子発芽とイネおよび数種雑草剤の影響2004

    • Author(s)
      佐藤瑛子, 平田貴寛, 佐藤大祐, 山本枝摩, 米山弘一, 竹内安智
    • Journal Title

      雑草研究 49(別)

      Pages: 172-173

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi