• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

植物根-土壌界面における粘液・境界細胞複合体の機能的意義

Research Project

Project/Area Number 15380014
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

飯嶋 盛雄  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (60252277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 茂紀  東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 教授 (00143404)
Keywords境界細胞 / 原生動物 / 国際研究者交流 / 根冠 / 土壌の機械的抵抗 / 粘液分泌 / Border cell / 連合王国:ドイツ
Research Abstract

植物の根冠から脱落するBorder cell(境界細胞)は、根圏内において土壌微生物や根冠粘液と混ざり合い、粘液-境界細胞複合体(境界複合体)を形成する。本研究では、根圏土壌中における境界複合体の生態的な意義を多面的に解明することを目的とした。プロジェクトの2年目には、海外研究協力者のBryan Griffiths博士とMichael Bonkowski博士が来日し、土壌動物と境界複合体の関係について予備的な実験を実施した。共同研究者は、原生動物が存在することによって、ある種のバクテリアが植物ホルモン様物質を放出し、根の成長を促進するという仮説を提出している。これまでの予備的調査では、水稲品種にくらべ陸稲品種では根の成長促進が著しくなるという観察をしている。すなわち、イネの生態型によって根から放出される境界複合体に量的な差異が存在すれば、それが土壌動物の動態に影響し、その結果、根系発達に差異が生じた可能性がある。このことを確かめるため、IRRI等から水稲と陸稲品種をそれぞれ20〜30品種収集し、次年度の実験用の種子増殖を現在行っているところである。さらに初年度の研究で実施した、境界細胞の根圏土壌中における生存期間についてさらに検討を加えた。トウモロコシ根の境界細胞は放出後30日経過しても根圏土壌中に残存していたことを明らかにしたが、ここで成育の後半に発生した側根から脱落した境界細胞が残存していた可能性がある。そこで、側根の発生時期や側根由来の境界細胞を調査した。
その結果、側根が発生しない根軸領域に残存していた境界細胞の生存期間を調査したところ少なくとも10日間以上は残存することを確かめた。今後、なぜ根本体から脱落した境界細胞が長期間生存し得るのかを明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Method to quantify root border cells in sandy soil.2004

    • Author(s)
      Iijima M, Higuchi T, Watanabe A, Bengough AG
    • Journal Title

      Soil Biology and Biochemistry 36

      Pages: 1517-1519

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Contribution of root cap mucilage and presence of an intact root cap in maize(Zea mavs L.) to the reduction of the soil mechanical impedance.2004

    • Author(s)
      Iijima M, Higuchi T, Barlow PW
    • Journal Title

      Annals of Botany 94(3)

      Pages: 473-477

  • [Journal Article] Cassava-based intercropping systems in Sumatra island in Indonesia : productivity, soil erosion, and rooting zone.2004

    • Author(s)
      Iijima M, Izumi Y, Yuliadi E, Sunyoto, Ardiasa WS
    • Journal Title

      Plant Production Science 7(3)

      Pages: 347-355

  • [Journal Article] Crop production in successive wheat-soybean rotation with no-tillage practice in relation to the root system development.2004

    • Author(s)
      Izumi Y, Uchida K, Iijima M
    • Journal Title

      Plant Production Science 7(3)

      Pages: 329-336

  • [Journal Article] Maize-soybean-cowpea sequential cropping as a sustainable crop production for acid-infertile clay soils in Indonesia.2004

    • Author(s)
      Izumi Y, Yuliadi E, Sunyoto Iijima M
    • Journal Title

      Plant Production Science 7(3)

      Pages: 356-362

  • [Journal Article] Soil chemical properties of an Indonesian red acid soil as affected by land use and crop management.2004

    • Author(s)
      Sarno, Iijima M, Lumbanraja J, Sunyoto, Yuliadi E, Izumi Y, Watanabe A.
    • Journal Title

      Soil & Tillage Research 76

      Pages: 115-124

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi