• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

都市近郊における農地・里山を内包した小規模物質循環システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15380020
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

横張 真  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (60302379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 義明  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50183760)
田中 伸彦  独立行政法人森林総合研究所, 森林管理研究領域・環境計画研究室, 主任研究官 (70353761)
Keywords都市近郊 / 里山 / バイオマス / 環境保全機能 / 管理手法
Research Abstract

都市近郊における里山を介した物質循環にかかわる基礎的な知見を得るために,里山管理時に発生するバイオマス量を推定した.この際,バイオマスの取得と環境保全機能の両立を図るべく,既往研究をもとに環境保全機能の発現を考慮した管理手法を4つ設定し,それぞれについて管理時に発生するバイオマス量を推定した.また,得られた結果をもとに市町村単位でバイオマスの利用に関する評価を行うことによって,里山のバイオマスの潜在的な重要性を定量的に示した.
具体的には,茨城県つくば市中根・金田台地域を対象に現地調査を行い,林分収穫表や既往研究の推定式をもとに管理時の発生量を推定した,結果,管理手法ごとに1.22〜5.22t/haのバイオマスを発生させることが明らかにされた.次に,結果をつくば市全域に外挿し,バイオマスを用いた発電を行うケースを評価した場合,年間約1,300〜5,200世帯分の電力を供給できることが示された.また,既往研究をもとに化石燃料の代替による炭素の削減量を推定した結果,カーボンニュートラルな資源であるバイオマスを利用することによって約1,700〜6,700tの炭素の削減が期待でき,この値は市が設定した削減目標値の25%〜99%を占めるものであった.これらのことから都市近郊の里山は,バイオマスの供給源として重要であることが定量的に示された.今後は環境保全機能の発現を念頭に置きながら,積極的な里山管理を促がしていくことが必要だと考えられた.
ただし,里山のバイオマス利用の実現にむけてはコスト面での問題等,多数の障害があると考えられ,解決にむけては里山以外の種地から発生するバイオマスを用いて,バイオマス利用の効率性を高める必要があることを指摘した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] マニラ首都圏の都市農業振興事業における地域自治組織の役割2005

    • Author(s)
      小林一幸, 横張真, 村上暁信, 渡辺貴史
    • Journal Title

      農村計画論文集 7

      Pages: 229-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 谷底の水田と谷壁の林野からみた谷津景観の変化2005

    • Author(s)
      椎名政博, 横張真, 山本勝利, 奥島修二
    • Journal Title

      農村計画論文集 7

      Pages: 115-120

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 東京都特別区における未利用地活用型オープンスペースの空間的特徴と周辺環境との関係2005

    • Author(s)
      槙賢志, 横張真, 渡辺貴史, 雨宮護
    • Journal Title

      ランドスケープ研究 68・5

      Pages: 867-870

  • [Journal Article] 住宅地に立地する小公園に対する地域住民の犯罪リスク認知の構造と要因2005

    • Author(s)
      雨宮護, 横張真
    • Journal Title

      ランドスケープ研究 68・5

      Pages: 947-950

  • [Journal Article] Recreation and Tourist Pressures on forest Areas in Asian countries : Japan as an Example2005

    • Author(s)
      Taiichi Ito, Nobuhiko Tanaka
    • Journal Title

      The International Forestry Review 7(5)

      Pages: 269

  • [Book] 資源の宝庫 里山を復活させよう2005

    • Author(s)
      田中伸彦(日本木材学会編)
    • Total Pages
      206-207
    • Publisher
      講談社(「木のびっくり話100」所収)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi