• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

キュウリモザイクウイルスの複製機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15380031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石川 雅之  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (70192482)

Keywordsキュウリモザイクウイルス / タバコモザイクウイルス / 宿主因子 / 試験管内翻訳・複製系 / タバコBY-2細胞
Research Abstract

我々は脱液胞化したタバコBY-2培養細胞由来プロトプラストを破砕して得た抽出液(BYL)が高い翻訳活性を有し、TMV RNAを翻訳したあとにRNA合成基質を加えるとRNA複製が起こることを見いだした。この系ではしかしCMV RNAの複製は効率よく起こらなかった。これは、液胞膜がCMVの複製複合体形成に必要であるためと考えられた。この可能性を検討するため、本年度は脱液胞化プロトプラストにTMV RNAあるいは、CMV RNAを感染させ、増殖を観察した。その結果、脱液胞化プロトプラストにおいてもTMV, CMV RNAともに、元のプロトプラストには劣るが、増殖可能であることが判明した。ただし、脱液胞化後1日以内に液胞が再生してくることも明らかになり、脱液胞化プロトプラストにおけるウイルス増殖能の解釈は単純にはできない状況にある。さらに本年度、種々のロットのBYLを用いてCMV RNAの翻訳複製反応を行ったところ、1ロットで顕著なCMV RNAの複製が観察された。もしCMVの増殖を許容する抽出液と許容しない抽出液を作り分けることができれば、CMV RNAの複製に必須な因子の同定に直結するので、今後この原因を集中的に追及したい。また、CMV RNAの複製を許容しないBYLに液胞膜に富む膜を添加したところ、結果は予備的であるが、TMV, CMV RNAとも、若干の複製の増強が見られた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Motoyasu Yoshii: "The Arabidopsis CUCUMOVIRUS MULTIPLICATION 1 and 2 loci encode translation initiation factors 4E and 4G"J.Virol.. (in press). (2004)

  • [Publications] Keisuke Komoda: "Replication of plant RNA virus genomes in a cell-free extract of evacuolated plant protoplasts"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101(7). 1863-1867 (2004)

  • [Publications] Atsushi Tamai: "Cucumovirus- and bromovirus-encoded movement functions potentiate cell-to-cell movement of tobamo- and potexviruses"Virology. 315(1). 56-67 (2003)

  • [Publications] 萩原優香, 石川雅之: "「植物ウイルスの複製」細胞工学別冊、植物細胞工学シリーズ19"秀潤社. 7 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi