• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

種子貯蔵タンパク質の分子レベルにおける構造・加工特性相関に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15380092
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

内海 成  京都大学, 農学研究科, 教授 (40111976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 伸之  京都大学, 農学研究科, 助手 (90303908)
Keywords種子貯蔵タンパク質 / 7Sグロブリン / 11Sグロブリン / 加工特性 / 結晶化 / 構造・加工特性相関
Research Abstract

種子貯蔵タンパク質の構造・加工特性相関を分子レベルで解明するために、ダイズに加えて、エンドウ、ソラマメ、アズキ、インゲンマメ、マングビーン、カボチャの貯蔵タンパク質の構造と加工特性の解析を進めた。
(1)ダイズ11SのプロA1bB2,プロA2B1a,プロA5A4B3の結晶化と構造解析
ダイズ11Sの構成サブユニットのうち、立体構造が未解明のもの三種について、プロ型の結晶化を試みたところ、結晶は得られたが、質が良くなく、良質化を試みている。
(2)エンドウ、ソラマメ、アズキ、インゲンマメ、マングビーン、カボチャの貯蔵タンパク質のcDMクローニング、大腸菌発現系の構築と結晶化
エンドウ、ソラマメ、カボチャの7Sと11S、アズキ、インゲンマメ、マングビーンの7SのcDNAをRT-PCR法によりクローニングした。さらに、アズキとマングビーンに関して、pETを用いて大腸菌発現系を構築し、発現タンパク質の結晶化に成功した。マングビーン7Sの結晶は良質であったので構造解析を進めている。アズキ7Sの結晶は良質化につとめている。その他のものに関しては、大腸菌発現系の構築を進めている。一方、インゲンマメ7Sの大腸菌発現系の構築も試みたところpETでは成功しなかった。しかし、GSTとの融合タンパク質として発現させることによって成功した。融合タンパク質として発現させても3量体を形成していた。
(3)アズキおよびマングビーン7Sの組換え型の特性
アズキおよびマングビーン7Sの組換え型の特性(溶解性、熱安定性、表面疎水性など)を天然のものと比較した。アズキ7Sは糖タンパク質であるが、組換え型は糖鎖を持たないので、両者の特性の比較により糖鎖の役割が明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Cloning and expression of rapeseed procruciferin in Escherichia coli and crystallization of the purified recombinant protein.2004

    • Author(s)
      M.R.G.Tandang
    • Journal Title

      Biotechnol.Lett. 26

      Pages: 385-391

  • [Journal Article] 8S globulin of mungbean [Vigna radiata (L.) Wilczek] : Cloning and characterization of its cDNA isoforms, expression in Escherichia coli, purification, and crystallization of the major recombinant 8S isoform.2004

    • Author(s)
      A.E.N.Bernardo
    • Journal Title

      J.Agric.Food Chem. 52

      Pages: 2552-2560

  • [Journal Article] Gelling properties of soybean β-conglycinin having different subunit compositions.2004

    • Author(s)
      M.S.Mohamad Ramlan
    • Journal Title

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68

      Pages: 1091-1096

  • [Journal Article] The effects of designed sulfhydryl groups and disulfide bonds into soybean proglycinin on its structural stability and heat-induced gelation.2004

    • Author(s)
      M.Adachi
    • Journal Title

      J.Agric.Food Chem. 52

      Pages: 5717-5723

  • [Journal Article] The effects of protein engineering of repeseed procruciferin on its physicochemical and functional properties.2004

    • Author(s)
      M.R.G.Tandang
    • Journal Title

      J.Agiric.Food Chem. 52

      Pages: 6810-6817

  • [Journal Article] Structure-physicochemical function relationships of soybean glycinin at subunit level assessed by using mutant lines.2004

    • Author(s)
      N.Maruyama
    • Journal Title

      J.Agric.Food Chem. 52

      Pages: 8197-8201

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi