• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ナラ類集団枯死被害に関与する養菌性キクイムシとその共生菌の分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 15380103
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

伊藤 進一郎  三重大学, 生物資源学部, 教授 (90092139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶村 恒  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (10283425)
松田 陽介  三重大学, 生物資源学部, 助手 (30324552)
KeywordsRaffaelea quercivora / ナラ類集団枯死被害 / リボソームDNA / 5.8S-ITS2領域 / D1 / D2領域 / カシノナガキクイムシ / 形態的特異性 / 交配実験
Research Abstract

Raffaelea quercivoraの基準種5菌株(MAFF410918、MAFF410919、MAFF410920、MAFF410921、MAFF410922)とナラ類集団枯死被害が発生した各被害地から収集した21菌株の形態学的・遺伝学的特徴を検討した。基準種の分生胞子の大きさは1.8-3.1×3.3-8.1□m、21菌株では1.4-5.4×3.0-10.3□mであった。リボソームDNAの5.8S領域を含むITS2領域(以下、5.8S-ITS2領域)、28S領域のD1/D2領域の遺伝解析を行い,基準種の5.8S-ITS2領域は182bp, D1/D2領域は517bpの塩基配列を解読した。基準種間の相同性は5.8S-ITS2領域が100%、D1/D2領域が98.9%であった。基準種と各被害地から収集した21菌株の5.8S-ITS2領域の相同性は98.9%から100%、D1/D2領域は99.6%から100%であった。以上より、被害地から収集された菌株の形態的、遺伝的特徴は、基準種と極めて類似しており、本被害地の被害木から優占的に検出される菌は同一種であると考えられた。
和歌山県産のカシノナガキクイムシについて、形態的特異性を定量的に明らかにした。そして、和歌山と京都の個体群間における交配実験を行い、異なる個体群間の組合せでも、相互に交配相手として受容できるが、同じ個体群間の組合せよりも繁殖成績は悪く、卵が孵化したことを示した。さらに、カシノナガキクイムシの種特性を把握するための一助として、他種のキクイムシ(静岡県産、愛知県産、京都府産、沖縄産)に関しても、繁殖様式や成育温度特性などの解明を試みた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2004 Other

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人工飼料を利用したヨシブエナガキクイムシの飼育の試み2004

    • Author(s)
      梶村 恒
    • Journal Title

      中部森林研究 52

      Pages: 109-112

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Raffaelea quercivoraを接種したブナ科4樹種の材変色域と非通水域の比較2004

    • Author(s)
      村田政穂
    • Journal Title

      樹木医学会第9回大会講演要旨集

      Pages: 72

  • [Journal Article] Raffaelea quercivoraの菌糸伸長を抑制する微生物の探索2004

    • Author(s)
      清水沙織
    • Journal Title

      樹木医学会第9回大会講演要旨集

      Pages: 73

  • [Journal Article] Raffaelea quercivoraに対するブナ科樹種間の反応の比較2004

    • Author(s)
      村田政穂
    • Journal Title

      第115回日本林学会大会学術講演集

      Pages: 62

  • [Journal Article] Bark and ambrosia beetles (Scolytidae)-fungal interactions on broadleaftrees in Japan2004

    • Author(s)
      Kajimura, Hisashi
    • Journal Title

      Proceeding of the 22nd International Congress of Entomology

      Pages: 86

  • [Journal Article] トベラ立木に穿孔するビロウジマコキクイムシの生態-加害様式と随伴菌-2004

    • Author(s)
      梶村 恒
    • Journal Title

      第115回日本林学会大会学術講演集

      Pages: 89

  • [Journal Article] 昆虫共生菌の生態-Ambrosiella属菌の多形性-2004

    • Author(s)
      梶村 恒
    • Journal Title

      日本菌学会第48回大会講演要旨集

      Pages: 47

  • [Journal Article] Changes in water status in seedlings of six species in the Fagaceae after inoculation with Raffaelea quercivora Kubono et Shin-Ito.

    • Author(s)
      Murata Masao
    • Journal Title

      Journal of Forest Research (accepted)

  • [Journal Article] カシノナガキクイムシの紀伊および京都個体群間における交配実験

    • Author(s)
      梶村 恒
    • Journal Title

      中部森林研究 53(印刷中)

  • [Journal Article] 養菌性キクイムシの次世代生産と共生菌に与える温度の影響

    • Author(s)
      水野孝彦
    • Journal Title

      中部森林研究 53(印刷中)

  • [Book] 森林保護学(鈴木和夫編)2004

    • Author(s)
      伊藤進一郎
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      朝倉書店、東京

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi