2004 Fiscal Year Annual Research Report
海苔ゲノムを利用した生活環の制御に関わる遺伝子の発現解析
Project/Area Number |
15380126
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
嵯峨 直恆 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (10231333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安井 肇 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (00200494)
水田 浩之 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (00250499)
北出 幸広 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 日本学術振興会特別研究員
|
Keywords | スサビノリ / 海苔ゲノム / EST / 生活環 / 単胞子 / アラントイン |
Research Abstract |
今年度の研究実施計画は、1)前年度cDNAマクロアレイ法とRT-PCR法によって絞り込まれた候補遺伝子のcDNA全長配列を決定することと、2)前年度プロトプラストを用いて開発したin situハイブリダイゼーション法を多細胞の藻体へ応用することと、3)前年度開発した化学物質による単胞子形成誘導法をスサビノリ以外のアマノリ属藻類へ応用することであった。ただし、1)については、その後の追試実験によって当初スクリーニングの標的としていた単胞子形成時期特異的な発現パタンを示さないことが明らかとなったので、今年度は新たな基準で遺伝子の絞り込みを行った。 【方法】1)について、今年度もEST(Expressed Sequence Tag)解析に用いられたスサビノリTU-1株を材料として用いた。単胞子未形成の配偶体と単胞子形成した配偶体のアレイデータを比較し、後者の遺伝子の発現量が前者のそれの10倍以上を示しかつ既知の遺伝子と有意な類似性を示すものを候補遺伝子の新たな基準として絞り込みを行った。2)について、スサビノリ配偶体世代の発芽体を用い、EF-1α遺伝子をプローブとしてin situハイブリダイゼーションを試みた。3)について、ウップルイノリに対してアラントインによる単胞子形成誘導を試みた。 【結果】1)について、候補遺伝子はアレイデータ解析より21個に絞り込まれた。そのうち代謝に関わる酵素をコードする遺伝子8クローンについてcDNA全長配列を決定し、DDBJへの登録手続きを行った。2)について、プロトプラスト同様にセンスプローブではシグナルが検出されずアンチセンスプローブではシグナルが検出された。3)について、本来単胞子を介した副生活環をもたない種(ウップルイノリ)でもアラントインを含む培地で培養することにより単胞子様細胞を得られることがわかった。
|