• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

DNAマーカーを用いた魚類における環境適応個体の遺伝的判別法の開発

Research Project

Project/Area Number 15380129
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中嶋 正道  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (20192221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 順彦  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20036742)
Keywordsサプレッション-サブトラクション法 / 高温耐性 / 塩基配列 / 相同性 / 遺伝子発現 / 高温処理 / グッピー / 実験魚
Research Abstract

本課題はグッピーをモデル実験魚として魚類における高温耐性に関与する遺伝子を探索し、探索された遺伝情報を基に産業対象種における高温耐性個体の判別手法を確立することを目的としている。昨年度までにグッピーにおいて43マイクロサテライトDNAマーカーの開発を行い、6連鎖群を推定した。さらに、交配実験から高温耐性に関与する主働遺伝子がX染色体のY染色体を相同ではない部分に存在することが推定された。
今年度はサプレッション-サブトラクション法を用い、高温処理時に特異的に発現する遺伝子を特定することを目的とし、以下の実験を行った。
1)水温35℃で2四時間処理を行った際に生残していた個体と通常飼育(水温23℃)個体を用い、サプレッション-サブトラクションを行い、高温処理時に特異的に発現量が増加、あるいは低下している遺伝子を得た。
2)発現量が増加している遺伝子として44のDNA断片が得られた。これらDNA断片の塩基配列を調べたところ、6の断片が既知の配列と有意な相同性を示したが38の断片はいずれの配列とも有意な相同性を示さなかった。
3)相同性を示した6の断片はそれぞれCytochrome P-450 1A、Vitellogenin II Precursor、 Vitellogenin I、Transferin、Growth hormon receptor、Liver-basic fatty acid binding proteinであった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Supression subtraction hybridization analysis on the high temperature resistance in the guppy Poecilia reticulata.2004

    • Author(s)
      Nakajima et al.
    • Journal Title

      29^<th> International Conference on Animal Genetics, ISAG 2004/Tokyo

      Pages: 45

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi