• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

光線力学療法の獣医腫瘍治療への応用:適応法と有効性

Research Project

Project/Area Number 15380211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤永 徹  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (50181376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 正裕  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 講師 (80260397)
廉澤 剛  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 講師 (70214418)
Keywordsイヌ / 光線力学療法 / 蛍光色素 / 腫瘍 / マウス胆癌モデル / BPD-HA / 扁平状皮癌 / レーザー光線
Research Abstract

本研究では、890nmの吸収波長の蛍光色素であるBPD-MAを用いた光線力学療法(PDT)を小動物腫瘍治療への適応法とその有効性を検討し、下記の成果を得た。1)薬剤のin vitro生理活性およびPDTの効果:BPD-MAの腫瘍細胞内取り込みおよびその局在について培養腫瘍細胞を用い、共焦点レーザー顕微鏡を用いて検討したところ、腫瘍の種類の違いによる薬剤取り込みの差はあまりみられず、何れも細胞内ミトコンドリア周囲に局在するものと考えられた。さらに、培養細胞におけるPDT効果は腫瘍細胞による違いはみられなかった。2)マウス担がんモデルを用いたPDTの抗腫瘍効果:扁平状皮癌担がんモデルマウスに対して、薬剤を投与後、様々な条件で光エネルギーを付加してPDTを腫瘍の消長、あるいは病理組織学的に腫瘍に対する影響を検索した。その結果、薬剤投与後15分目または3時間目にPDTを実施した場合には何れの再発がみられたが、15分および3時間目の2回PDTを実施した場合には再発はみられなかった。15分目の照射は、腫瘍分布血管の遮蔽効果を、3時間目の照射は腫瘍細胞をターゲットにしていると考えられた。3)小動物腫瘍臨床例に対するPDT治療試験:犬におけるBPD-MAの臨床的投与量においては、臨床的、血液学的および血液生化学的所見から説くに問題となる影響はないと思われた。さらに、静脈内投与後の半減期は約5〜6時間と思われ、旧来の薬剤と比べて短時間のため、遮光管理が容易と考えられた。犬腫瘍臨床例にたいするPDTの治療効果については現在症例数を集積中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大崎智弘, その他, 藤永 徹: "腫瘍に対して新生血管閉塞を応用した光線力学療法を行った犬4症例"獣医麻酔外科学雑誌. 34(Sup.2). 104-104 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi