• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

重金属汚染土壌の修復を目的とした植物根圏機能の高度利用

Research Project

Project/Area Number 15380223
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

岩崎 貢三  高知大学, 農学部, 助教授 (40193718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 康 峪梅  高知大学, 農学部, 助教授 (70284429)
田中 壮太  高知大学, 大学院・黒潮圏海洋科学研究科, 助手 (10304669)
櫻井 克年  高知大学, 農学部, 教授 (90192088)
Keywordsカドミウム / 亜鉛 / ヒ素 / スズシロソウ / ヘビノネゴザ / 水稲 / ヒマワリ / 根圏
Research Abstract

スズシロソウのZn, Cd集積機構を解明することを目的に,根および地上部におけるZn, Cd無毒化への低分子有機酸,フィトケラチン(PCn)等の関与について水耕試験で検討した.また,鉱山跡地周辺では,しばしばスズシロソウとヘビノネゴザによる同一群落形成が観察されるが,その意義を考察するためリゾボックス装置を用いた栽培試験を行ない,根圏におけるZn, Cdの動態を調査した.さらに,作物によるヒ素吸収抑制技術の発展に資するため,菌根共生がヒマワリのAs吸収と毒性発現に及ぼす影響について解析した.結果の概要は以下の通りである.
1.Zn処理濃度の上昇に伴い,スズシロソウ地上部で特にリンゴ酸含量の増大が確認された.Cd処理ではリンゴ酸含量の有意な増加は観察されなかった.一方,Cd処理濃度の上昇に伴って,根におけるγ-EC, PC2等のSH化合物含量が増大した.しかし,地上部およびZn処理区の根・地上部では,これらの顕著な増加は認められなかった.ZnとCdでスズシロソウによる無毒化機構が異なることが示唆された.
2.スズシロソウを単独で生育させた場合,根圏土壌中の水溶性Zn, Cdは根面に近いほど低下したのに対し,ヘビノネゴザ単独および両者を混植した場合には,根面に近いほど水溶性Zn, Cd含量が増加し,特にヘビノネゴザで顕著であった.ヘビノネゴザは,根圏でZn, Cdを可溶化する特異的なメカニズムを有すると推察された.
3.Glomus aggregatumを含む菌根菌資材を施用してAs汚染土壌にヒマワリを栽培したところ,化学肥料でPを供給した場合と比較して,As過剰症状,As吸収量が軽減され,菌根菌資材の有用性が示された.
以上の結果並びにこれまでに得られた知見を総合的に解析し,効率的なファイトレメディエーション技術ならびに有害金属吸収抑制技術の確立に向けて考察を行なった.

  • Research Products

    (10 results)

All 2005

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 鉱山周辺に生息するヘビノネゴザ・スズシロソウ群落のヒ素・重金属吸収と土壌の関係2005

    • Author(s)
      福井貴博
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会講演要旨集 51

      Pages: 171-171

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ヒ素添加土壌と鉱山土壌で栽培したヘビノネゴザのヒ素・重金属集積特性2005

    • Author(s)
      康 峪梅
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会講演要旨集 51

      Pages: 184-184

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Concentrations and chemical forms of heavy metals in urban soils of Shanghai, China.2005

    • Author(s)
      Zonghui Chen
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会関西支部会講演要旨集 101

      Pages: 25-25

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Influence of chelating agent addition on copper distribution and microbial activity in soil and copper uptake by brown mustard (Brassica juncea).2005

    • Author(s)
      Venecio Ultra, Jr.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 51・2

      Pages: 193-202

  • [Journal Article] Arsenic Transformation and Microbial Community Structure in the Rhizosphere of Rice Irrigated with As-Contaminated Water.2005

    • Author(s)
      V.U.Ultra, Jr.
    • Journal Title

      "Plant Nutrition" for Food Security, Human Health and Environmental Protection. (Tsinghua Univ. Press, Beijing China)

      Pages: 696-697

  • [Journal Article] Accumulation of Cu, Zn, Cd, and Pb in plants growing on the soil near an old silver mine in Hyogo Prefecture, Japan.2005

    • Author(s)
      Y.Kang
    • Journal Title

      "Plant Nutrition" for Food Security, Human Health and Environmental Protection. (Tsinghua Univ. Press, Beijing China)

      Pages: 752-753

  • [Journal Article] Simultaneous Phytoremediation of Arsenic and Heavy Metals in Contaminated Soils with Athyrium yokoscense.2005

    • Author(s)
      V.K.Tran
    • Journal Title

      "Plant Nutrition" for Food Security, Human Health and Environmental Protection. (Tsinghua Univ. Press, Beijing China)

      Pages: 694-695

  • [Journal Article] スズシロソウによる亜鉛,カドミウム吸収2005

    • Author(s)
      小郷みつ子
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会講演要旨集 51

      Pages: 73

  • [Journal Article] Arbuscular mycorrhiza and phosphorus application alleviate arsenic toxicity of sunflower.2005

    • Author(s)
      Ultra Jr.Venecio
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会講演要旨集 51

      Pages: 38

  • [Book] 新農業気象・環境学2005

    • Author(s)
      岩崎貢三
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi