• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

多次元顕微光学システムによる免疫・神経クロストークの薬学への展開

Research Project

Project/Area Number 15390017
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中西 守  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90090472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平嶋 尚英  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (10192296)
古野 忠秀  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (80254308)
鈴木 亮  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (00344458)
手島 玲子  国立医薬品食品衛生研究所, 機能生化学部, 室長 (50132882)
Keywordsマスト細胞 / 神経初代培養細胞 / 顕微光学法 / 細胞間相互作用 / サブスタンスP / ノルアドレナリン / カドヘリン / 接着分子
Research Abstract

生体の免疫系と神経系はこれまで独立していると考えられていた。このようなシステム間の相互作用については、適切な研究手段がなく、ほとんど解析はなされてこなかった。申請者らはこのような免疫系と神経系のクロストーク研究の突破口として、新生児マウスから神経節を単離し、神経成長因子(NGF)の存在下で神経初代培養細胞を継続培養する技術の確立に成功した。しかも、初代培養神経細胞として、交感神経と感覚神経の両者を用いることを可能にした。次に、これら初代培養神経細胞と免疫細胞(マスト細胞とリンパ球)をin vitroで共存培養し、両者の細胞間相互作用を顕微光学法で追究した。神経系から免疫系(マスト細胞)へは液性因子(サブスタンスP)を介してクロストークが起こっていることを明らかになった。申請者らが確立した技術は免疫・神経連関を物理系薬学の立場から追究する有力な手段と考えられた。そこで、開発したin vitro共存培養システムと顕微光学法により、末梢及び中枢での免疫・神経クロストークを多角的に機能解析した。また、その研究成果を薬学研究の発展・展開に結びつけることを企てた。このような視点からの研究はこれまで皆無であり、薬学および医療薬学の新しい進展にも多大の貢献をなすと考えられた。具体的成果は、(1)神経節初代培養細胞と免疫細胞の共存培養(co-culture)システムの確立、(2)多次元顕微光学システムを用いた、免疫系と神経系のクロストークの機能解析、(3)神経細胞とマスト細胞の相互作用にサブスタンスPの関与、(4)神経細胞とTリンパ球の相互作用には、ノルアドレナリンの関与、(5)免疫系から神経系への逆方向のシグナルにATPの関与、(6)接着分子N-カドヘリンとSynCAMの両者が細胞間相互作用に強く関与している等の多大の先端的研究成果を得た。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Interaction between nerves and mast cells is mediated by the SgIGSF/SynCAM adhesion molecule.2005

    • Author(s)
      Furuno, T., Ito, A., Koma, Y., Watabe, K., Yokozaki, H., Bienenstock, J., Nakanhishi, M., Kitamura, Y.
    • Journal Title

      J.Immunol. (in press)

  • [Journal Article] Complexin II facilitates exocytotic release positively by enhancing Ca^<2+> sensitivity of fusion process in mast cells.2005

    • Author(s)
      Tadokoro, S., Nakanishi, M., Hirashima, N.
    • Journal Title

      J.Cell Sci. (in press)

  • [Journal Article] Flotillin-1 regulates IgE receptor-mediated signaling in RBL-2H3 cells.2005

    • Author(s)
      Kato, N., Nakanishi, M., Hirashima, N.
    • Journal Title

      J.Immunol. (in press)

  • [Journal Article] Bone marrow derived mast cells respond in co-culture to scorpion venom activation of superior cervical ganglion neurites according to level of expression of NK-1 receptors.2004

    • Author(s)
      Furuno, T., Ma, D., van der Kleij, H.P.M., Nakanishi, M., Bienenstock, J.
    • Journal Title

      Neurosci.Lett. 372

      Pages: 185-189

  • [Journal Article] N-cadherin plays a role in the synapse-like structures between mast cells and nerves.2004

    • Author(s)
      Suzuki, A., Suzuki, R., Furuno, T., Teshima, R., Nakanishi, M.
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. 27

      Pages: 1891-1894

  • [Journal Article] Remarkable induction of apoptosis in cancer cells by a novel cationic liposome complexed with a bcl-2 antisense oligonucleotide.2003

    • Author(s)
      Noguchi, S., Hirashima, N., Furuno, T., Nakanishi, M.
    • Journal Title

      J.Contol.Release 88

      Pages: 313-320

  • [Book] バイオサイエンスのための物理化学2004

    • Author(s)
      Tinoco, Sauer, Wang, Puglisi, 監訳・猪飼篤, 訳・櫻井実, 佐藤衛, 中西守, 伏見譲
    • Total Pages
      488
    • Publisher
      東京化学同人

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi