• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

次世代型2-5Aアンチセンス核酸の創製とその遺伝情報の制御

Research Project

Project/Area Number 15390036
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

北出 幸夫  岐阜大学, 工学部, 教授 (20137061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 義仁  岐阜大学, 工学部, 助教授 (20250467)
中西 雅之  岐阜大学, 工学部, 助手 (00281048)
Keywords2-5A / アンチセンス核酸 / 2-5A-アンチセンス / リボヌクレアーゼ / 核酸オリゴマー / メッセンジャーRNA
Research Abstract

1)アデノシン8位にメチル基などを導入した2-5A誘導体[pApApAp(R8A):Rは導入した置換基を意味する]を合成し、RNase L活性化能を検討した。また、アデノシン糖部を開環したアシクロヌクレオシド誘導体を導入した2-5A誘導体を合成しそのRNase L活性化能を調べた。
2)前年度に引き続き細胞膜透過性の問題を解決するために、ペンタエリスリトールを介して、膜成分であるコレステロール、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸を結合させた誘導体を合成中である。
3)2'-O-メチルヌクレオシドを含むギャップマーから成る2-5Aキメラ型オリゴヌクレオチドを合成し、RNA切断効率を比較した。合成したキメラ型アンチセンスと相補鎖RNAとの二本鎖の熱的安定性をT_m(50%融解温度)を測定することにより比較した。
4)一方、RNase L自体の構造と機能についても検討を加えた。触媒部位と考えられる部位の変異酵素を作成し、そのヌクレアーゼ機能に与える影響に関して詳細に検討を加えた。また、RNase LのN-末部分の発現・精製し、その結晶化に成功した。その結果、2-5A分子との結合様式を明らかにすることに成功した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Synthesis of 2',5'-oligoadenylate analogs containing an adenine aycylonucleoside and their ability to activate human RNase L2004

    • Author(s)
      Yoshihito Ueno
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14

      Pages: 4431-4434

  • [Journal Article] Contribution of Tyr712 and Phe716 to the activity of human RNase L2004

    • Author(s)
      Masayuki Nakanishi
    • Journal Title

      Eur.J.Biochem. 271

      Pages: 2737-2744

  • [Journal Article] Structure basis for recognition of 2',5'-linked oligoadenylates by human ribonuclease L2004

    • Author(s)
      Nobutada Tanaka
    • Journal Title

      The ENBO Journal 23

      Pages: 3929-3938

  • [Journal Article] Interferon-a and antisense K-ras RNA combination gene therapy against pancreatic cancer2004

    • Author(s)
      Kazuteru Hatanaka
    • Journal Title

      The Journal of Gene Medicine 6

      Pages: 1139-1148

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi