• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ヘリックス性ペプチドの機能面区別化と抗HIV剤への展開

Research Project

Project/Area Number 15390037
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大高 章  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (20201973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉村 啓和  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (80217182)
KeywordsHIV-1 / a-helix / SARS-CoV / 膜融合 / ペプチド / 抗ウイルス剤
Research Abstract

本研究では、HIV-1の外皮糖蛋白質であるgp41由来の区分ペプチドが、HIV-1/Cell融合を阻害する点に着目し、gp41由来ペプチドを基盤とした有効な抗HIV剤の開発を行うことを目的とするものである。以下の諸点について検討を加えた。
基本戦略として、(1)gp41分子には3種類の動的分子メカニズムに関与する配列が存在する、(2)各配列を有するペプチドは基本的にα-helixを形成することによりその機能を発揮する、(3)それぞれのα-helixペプチドは、2つのα-helical surfaceに分類可能である、(4)それぞれのα-helical surfeceの機能改変(機能向上、機能削除など)を施したペプチドは抗HIV活性を示すであろう、との認識の下、次のような研究を行った。
6-helix bundle形成をターゲットとした阻害剤の創製 C34分子を基盤分子とし、α-helix形成能、N領域から形成されるα-helical triple strandへの結合能を指標に(X-EE-XX-KK : E=Glu, K=Lys)なるモチーフの5回繰り返しペプチド(SC35EK)がC34を上回る抗HIV活性を示すことを明らかにするとともに、X残基の最適化、モジュール構造の簡略化、ついて検討を加えた。
その結果、SC35EKを基本分子とすることにより、C末端側アミノ酸を削除しても、抗HIV活性が残ることを明らかにした。次いで、この知見をもとに、生体内での安定性が懸念されるKK配列部分についてペプチドイソスターによる置換を行い、一部非ペプチド化に成功した。
さらに、SARS-CoVもHIVと同様の機構により膜融合を成立させている可能性があるので、X-EE-XX-KK conceptを利用した抗SARS-CoVペプチドの創製に成功した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Stereoselective synthesis of [L-Arg-L/D-3-(2-naphthyl)alanine]-type (E)-alkene dipeptide isosteres and its application to the synthesis and biological evaluation of pseudopeptide analogues of the CXCR4 antagonist FC131.2005

    • Author(s)
      Hirokazu, Tamamura et al.
    • Journal Title

      J Med Chem. 48

      Pages: 380-391

  • [Journal Article] Mutations conferring resistance to human immunodeficiency virus type 1 fusion inhibitors are restricted by gp41 and Rev-responsive element functions.2005

    • Author(s)
      Daisuke Nameki et al.
    • Journal Title

      J.Virol. 79

      Pages: 764-770

  • [Journal Article] Facile synthesis of membrane-embedded peptides utilizing lipid bilayer-assisted chemical ligation.2004

    • Author(s)
      Akira Otaka et al.
    • Journal Title

      Chem.Commun. 2004

      Pages: 1722-1723

  • [Journal Article] SmI_2-Mediated Reduction of γ,γ-Difluoro-α,β-enoates with Application to the Synthesis of Functionalized(Z)-Fluoroalkene-Type Dipeptide Isosteres.2004

    • Author(s)
      Akira Otaka et al.
    • Journal Title

      J.Org.Chem. 69

      Pages: 1634-1645

  • [Journal Article] Synthesis of fluorine-containing Bioisosteres corresponding to phosphoamino acids and dipeptide units.2004

    • Author(s)
      Akira Otaka et al.
    • Journal Title

      Biopolymers 76

      Pages: 140-149

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi