• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ファゴサイトーシスとマクロパイノサイトーシスの機械的分子機構とシグナル伝達

Research Project

Project/Area Number 15390056
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

荒木 伸一  国立大学法人香川大学, 医学部, 助教授 (10202748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 波多江 種宣  国立大学法人香川大学, 医学部, 教授 (40037388)
浜崎 正雄  国立大学法人香川大学, 医学部, 助手 (70098903)
Keywordsファゴサイトーシス / マクロパイノサイトーシス / シグナル伝達 / ホスホイノシチド / 細胞骨格 / 分子機構 / A431細胞 / バイオイメージング
Research Abstract

ファゴサイトーシスおよびマクロパイノサイトーシス過程におけるアクチン細胞骨格の再編成と膜輸送は、多種のアクチン結合蛋白質、ミオシン、EEA1などの機械的分子とホスホイノシチド、Rho family GTPaseなどのシグナル伝達分子により複雑な制御を受けていると考えられる。本研究の目的は、シグナル分子のイメージングおよびシグナル分子の活性状態と相互関係をFRETにより時間空間的解析を行い、ファゴサイトーシスとマクロパイノサイトーシスのシグナル伝達系による制御メカニズムを解明することである。本年度は、上皮成長因子(EGF)によって誘起されるA431細胞のマクロパイノサイトーシスのシグナル伝達機構、特にPI3kinaseシグナルの関与について検討した。EGFは、細胞表面のラッフリングを起こし、次いでラッフルの変形、閉鎖によりマクロパイノゾームを形成する。PI3kinaseの阻害剤はラッフリングは抑制せず、マクロパイノゾーム形成を阻害した。PI3kinaseの基質となるPIP2、産生物であるPIP3を可視化するため、それぞれに特異的に結合するPHドメインと蛍光蛋白の融合キメラ分子を細胞に強制発現してバイオイメージングをおこなうと、PIP3の局所的上昇がマクロパイノゾーム形成部位に観察された。このことはら、ラッフリングからのマクロパイノゾーム形成過程の移行には、PI3kinase活性によるPIP3の産生と、その下流シグナリングが必須であることを示唆している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Molecular Characterization of N-Acylethanolamine-hydrolyzing Acid Amidase, a Novel Member of the choloylglycine Hydrolase Family with Structural and Functional Similarity to Acid Ceramidase2005

    • Author(s)
      Tsuboi, K
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry (印刷中)

  • [Journal Article] Association of early endosome autoantigen 1 with macropinocytosis in EGF-stimulated A431 cells2004

    • Author(s)
      Hamasaki, M.
    • Journal Title

      Anatomical Record 277

      Pages: 298-306

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] Cell Biology A Laboratory Handbook 3rd Edition2005

    • Author(s)
      Araki, N (分担)
    • Publisher
      Elsevier Science(印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi