• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質セラピー法による細胞内小器官のカルシウムイオン動態イメージング

Research Project

Project/Area Number 15390064
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

松井 秀樹  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30157234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富澤 一仁  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40274287)
松下 正之  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30273965)
Keywordsカルシニューリン / カルパスタチン / カルパイン / 神経細胞死 / グルタミン酸 / カイニン酸 / FK506 / タンパク質セラピー法
Research Abstract

Ca2+イオンによって制御を受ける脱リン酸化酵素カルシニューリンによる神経細胞死の制御メカニズムを解明し、さらにこれを利用した新しい脳保護薬を創出した。得られた成果は以下のとおりである。
1)これまで独立した経路と考えられてきたカルシニューリン系とカルパイン(Ca^<2+>イオンにより活性制御を受けるプロテアーゼ)系の間にクロストークがあることを初めて明らかにした。
2)このクロストークは脳虚血後の神経細胞死のモデルである興奮性神経細胞死において重要な働きをする事を明らかにした。
3)カルシニューリンの触媒サブユニットAはカルパインによって三カ所で切断され57Kda、48Kda、45Kdaの三種類のC末端欠失産物を生じる。57KdaはCa2+/カルモデュリンによる活性被制御能を保持しているが、48Kda、45Kdaの産物は自己抑制ドメインを欠失するため構成的活性型となる。
4)海馬ならびに皮質の初代培養細胞をグルタミン酸あるいはカイニン酸で短時間刺激(15分)するとカルシニューリンAの分解産物が産生され刺激後3時間程度で最大となり24時問以上持続して存在する。
5)マウスにカイニン酸を投与し、5日程度後に遅発性に出現してくる海馬興奮性神経細胞死モデルでも構成的活性型のカルシニューリンが産生された。
6)構成的活性型のカルシニューリンAを海馬の培養神経細胞に発現させるとカイニン酸やグルタミン酸などの刺激を加えなくても、カスパーゼ3の活性が上昇し、Tunel陽性細胞が出現してアポトーシスが誘導された。
7)カルシニューリン抑制剤FK506やカルパインインヒビターはこのアポトーシス出現を抑制した。
8)タンパク質セラピー法を応用して作成した11R-CSペプチドは培養細胞の構成的活性型カルシニューリンの出現を抑制し神経細胞死を抑制した。
本研究により神経細胞死の新しい機構を示し、この機構を利用した新しい治療法を提示する事ができた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2004 2003

All Journal Article (16 results)

  • [Journal Article] カルシニューリン(PP2B)の恒常的活性化機構と神経細胞死制御-カルシニューリンとカルパインのクロストーク-2004

    • Author(s)
      松井秀樹, 呉 海燕, 富澤一仁
    • Journal Title

      細胞工学 Vol.23・No.5

      Pages: 533-537

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] タンパク質セラピー法2004

    • Author(s)
      松下正之, 富澤一仁, 松井秀樹
    • Journal Title

      実験医学 Vol.22・No.18

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Critical role of calpain-mediated cleavage of calcineurin in excitotox neurodegeneration.2004

    • Author(s)
      Wu, H.-Y., Tomizawa, K., Matsushita, M., Matsui, H.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 4929-4940

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] HIV-1 tat inhibits long-term potentiation and attenuates spatial learning.2004

    • Author(s)
      Li, S.-T., Matsushita, M., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      Ann.Neurol 55

      Pages: 362-371

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A new cell-permeable peptide allows successful allogeneic islet transplantation in mice.2004

    • Author(s)
      Noguchi, H., Matsushita, M., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      Nature Med. 10

      Pages: 305-309

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Photo-acceleration of protein release from endosome in the protein transduction system.2004

    • Author(s)
      Matsushita, M., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 572(1-3)

      Pages: 221-226

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] タンパク質セラピー法:Poly-Arginineによる非ウイルス的タンパク質細胞内導入と細胞内微小環境への局在化法2003

    • Author(s)
      松井秀樹, 富澤一仁, 松下正之
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌 121巻・6号

      Pages: 435-439

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] オキシトシンの新しい生理機能2003

    • Author(s)
      富澤一仁, 松井秀樹
    • Journal Title

      医学のあゆみ Vol.206・(3)

      Pages: 225-226

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アルギニンによる細胞内蛋白質輸送-創薬に向けて2003

    • Author(s)
      富澤一仁, 松下正之, 松井秀樹
    • Journal Title

      栄養-評価と治療 20・(5)

      Pages: 59-63

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Role of hippocampal CA2 region Following postischemic Hypothermia in gerbil.2003

    • Author(s)
      Yamashita, S., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      Mol.Brain Res. 111

      Pages: 8-16

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Poly-arginine-fused calpastatin peptide, a livind cell membrane-permeable and specific inhibitor for calpain.2003

    • Author(s)
      Wu, H-Y., Tomizawa, K., Matsushita, M., Matsui, H.
    • Journal Title

      Neurosci.Res. 47

      Pages: 131-135

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Calcineurin Mediates Bladder Smooth Muscle Hypertrophy after Bladder outlet Obstruction.2003

    • Author(s)
      Nozaki, K., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      J.Urology 170

      Pages: 2077-2081

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Inhibition of excitatory neuronal cell death by cell permeable calcineurin autoinhibitory peptide.2003

    • Author(s)
      Terada, H., Matsushita, M., Tomizawa, K., Matsui, H.
    • Journal Title

      J.Neurochem. 8

      Pages: 1145-1151

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Oxytocin improves long-lasting spatial memory in motherhood hippocampus through MAP kinase cascade.2003

    • Author(s)
      Tomizawa, K., Matsushita, M.Matsui, H.
    • Journal Title

      Nature Neurosci. 6・(4)

      Pages: 384-390

  • [Journal Article] Protein Therapy : In Vivo Protein Transduction by Polyarginine(11R) PTD and Subcellular Targeting Delivery.2003

    • Author(s)
      Matsui, H., Tomizawa, K.Matsushita, M.
    • Journal Title

      Current Protein and Peptide Science 4

      Pages: 151-157

  • [Journal Article] Cophosphorylation of amphiphysin land dynamin I by Cdk5 regulates clathrin-mediated endocytosis of synaptic vesicles.2003

    • Author(s)
      Tomizawa, K., Matsushita, M., Matsui, H.
    • Journal Title

      J.Cell Biol. 163

      Pages: 813-824

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi