• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

心・血管における活性酸素/NOによるレドックス制御の解明

Research Project

Project/Area Number 15390066
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

中澤 博江  東海大学, 医学部, 教授 (20110885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 英之  東海大学, 医学部, 助教授 (20222424)
福山 直人  東海大学, 医学部, 講師 (50349338)
竹腰 進  東海大学, 医学部, 講師 (70216878)
後藤 信哉  東海大学, 医学部, 助教授 (50225653)
Keywordsレドックス / 心・血管系 / 活性酸素 / nitric oxide / PAI-1
Research Abstract

血管内皮細胞におけるレドックス制御とリン酸化制御のクロストーク
15年度の実験において、ヒト冠動脈内皮細胞にLDLを添加すると接着因子などのPro-inflammatory因子の発現は増加し、一酸化窒素などのAnti-inflammatory因子は減少した。HDLは逆の作用を示し、これまでの報告と一致したが、PAI-1分泌はLDLよりもHDLに反応して増加し、PAI-1を動脈硬化の促進因子としている現在の見解とは矛盾した。この結果を踏まえ16年度は、酸化LDLと酸化HDLにおける反応を検討し、PAI-1分泌における細胞内制御系のクロストークを明らかにした。
〔実験〕ヒト冠動脈血管内皮細胞を48穴プレートに増殖させLDL、HDL、TGをコレステロールで一致させて200、400、600、1200μg/dl添加し、24時間後に上清でNO代謝産物(NO_2^-+NO_3^-)、PAI-1、PAI-1mRNA : real-time RT-PCRで発現量、Northan Blot Analysis、vWF : Enzyme immunoassayとマルチマー解析によるsize分布測定した。また別の血管内皮細胞を10mlの培養ボトルで増殖させて5×10^6cellに対して同様のLDL、酸化LDL、HDL、酸化HDL、TGを添加しreal RT-PCRを用いてPAI-1のmRNAを評価した。酸化は硫酸銅法、過酸化ラジカル法によって種々の程度の酸化度のLDLとHDLを作成した。PAI-1 mRNAは、Super script II(インビトロジェン社)による逆転写反応を行いcDNAを作製し、各実験群の細胞から作製されたcDNAを鋳型として、ABI PRISM 7000装置によりTaqManプローブを用いてreal time PCRを行った。
〔結果〕15年度の実験結果と同様にLDLとHDL、酸化LDLと酸化HDLを添加すると全てにおいてPAI-1の分泌はHDLで高いことが示された。加えて、16年度に集中的に実験を行ったPAI-1mRNAとその分泌に関わる細胞内伝達のクロストークによってHDLが増加するカスケードを活性化させる事が示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Deficiency of inducible nitric oxide synthase exacerbates hepatic fibrosis in mice fed high-fat diet.2004

    • Author(s)
      Chen Y
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 326

      Pages: 45-51

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Direct inhibition by a statin of TNFalpha-induced leukocyte recruitment in rat pial venules -in vivo confocal microscopic study.2004

    • Author(s)
      Obama R
    • Journal Title

      Pathophysiology 11

      Pages: 121-128

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Direct nitric oxide release from nipradilol in human coronary arterial smooth muscle cells observed with fluorescent NO probe and NO-electrode.2004

    • Author(s)
      Ishida H
    • Journal Title

      Pathophysiology 11

      Pages: 77-80

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Peroxynitrite, a product between nitric oxide and superoxide anion, plays a cytotoxic role in the development of post-bypass systemic inflammatory response.2004

    • Author(s)
      Hayashi Y
    • Journal Title

      Eur J Cardiothorac Surg 26

      Pages: 276-280

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Nicorandil attenuates the mitochondrial Ca^<2+> overload with accompanying depolarization of the mitochondrial membrane.2004

    • Author(s)
      Ishida H
    • Journal Title

      Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 369:192-7

      Pages: 192-197

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi