• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

皮膚温のサーモスタットが神経終末に構築される機構

Research Project

Project/Area Number 15390071
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

小林 茂夫  京都大学, 情報学研究科, 教授 (40124797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 潔  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (10157349)
細川 浩  京都大学, 情報学研究科, 助手 (90359779)
KeywordsTRPカチオンチャネル / 温度受容器 / 神経終末 / 免疫染色 / TRPM8 / 味らい / 感覚細胞 / 味覚
Research Abstract

皮膚を冷却すると,冷受容器がインパルスを脳に向けて出し,その皮膚が冷たいとの感覚が私たちに生まれる。冷受容器の実体は何か。また,いかにして冷却した皮膚に冷感が生じ,それが体温調節行動に結びつくか。これらを明らかにするため,1950年代に動物を使った電気生理学的な実験が行われた。しかし,受容器の実体が分からなかったので,受容器が神経の終末にあるのかどうかすら分かっていなかった。
最近,皮膚温の上下に反応する温(熱)受容器・冷受容器の候補として,TRP(Transient Receptor Potential)ファミリーに属する非選択的カチオンチャネルの遺伝子6種類が,感覚細胞から得られた。これは,温度感覚や体温調節の研究が,新たな段階にはいったことを示す。
しかし,温(熱)・冷受容器の候補が,皮膚の神経終末に実際に発現して,温感や冷感を起こすかどうか明らかでない。本研究では,冷受容器のひとつTRPM8の抗体を作成して,感覚細胞やその神経終末におけるTRPM8タンパク質を免疫組織染色法で検出した。
その結果,感覚細胞の細胞体がある三叉神経節,および舌にある感覚細胞の神経終末にTRPM8受容体が発現していることが分かった。これは,TRPM8が冷受容器として機能することを示すはじめての仕事といえる。
舌を加温,冷却すると,甘さ,若さの感覚が生まれることが知られている。しかし,TRPM8の神経終末は,味覚受容器がある舌の味らいには,投射していなかった。これは,TRPM8受容体は,味覚の温度感受性とは別であることを示す。つまり,味覚の受容器そのものが温度感受性を持つことを示唆する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Sympathetic premotor neurons mediating thermoregulatory functions2005

    • Author(s)
      Nakamura, K ほか
    • Journal Title

      Neurosci.Res. 51

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Signaling the brain in inflammation : the role of endothelial cells2004

    • Author(s)
      Matsumura, K., Kobayashi, S.
    • Journal Title

      Frontiers in Bioscience 9

      Pages: 2819-2826

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Identification of sympathetic premotor neurons in medullary raphe regions mediating fever and other thermoregulatory functions2004

    • Author(s)
      Nakamura, K ほか
    • Journal Title

      J.Neurosci. 24

      Pages: 5370-5380

  • [Journal Article] TRPM8 protein localization in trigeminal ganglion and taste papillae

    • Author(s)
      J.Abeほか
    • Journal Title

      Molecular Brain Research (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi